見出し画像

環境がもたらすメンタルへの影響

【環境がもたらすアナタへの影響】
〜大人の寺子屋・樂學〜

よく、子ども時代に学校でイジメに遭っても
転校したら友達がたくさん出来たり
大人になってから人気者になったりして
同窓会などで再会した時に、別人になってる
同級生と出くわすことはよくあるコトです。

その一方で、社会人になっても
相変わらず同じ様に浮いてしまい
どこに行っても馴染めないままの
私の様な人も、一方で居ます。

そんな私も、SNSで出逢った人達の中では
比較的、受け入れてもらう事が多かったり
何かと目をつけられてイジメに遭う真逆に
何かと一目置かれた存在となったりします。

_______________

この様に、置かれた環境によって
居場所が無く、イジメにも遭い、
受け入れられる機会が少ない中に居ると
人の心は当然萎縮して
『悪いのは自分』と云う思い込みを
抱くようになってしまいます。

こうした、自分に合わない環境で
長年育まれた『悪いのは自分』という
自己卑下の思い込みは、なかなか根深く
脱するにもそれ相応の時間を要します。

しかしながら、図式は先に述べた通りです。



あなたは、悪くない!
環境が変われば状況もかわります❣️



だから、恐れないで下さい。

_______________

私の様に、学校でも職場でも
コミュニティでも、なかなか安心して
過ごせる『居場所』の様な物が
感じにくいかもしれません。

行く先々で、同じ様な思いをしていると
自分の居場所なんて無い!
そう思えるかもしれません。

でも、そんな事はありません❣️

ただ、勘違いして欲しくないのは
アナタを100%受け入れてくれ
理解してくれるそんな世界は
まず、あり得ないということ。

なので、そんな過度な期待はしない事!

長年の思い癖で、他人からの『否定的な意見』
などに萎縮してしまうこともあるかもしれません。

私自身、この他者からの
『否定』や『拒絶』に異常反応する癖は、
今もって抜けきれません。

そうしたシチュエーションに心が萎縮して
しまう時は、次の様に考えてみて下さい。

❤️否定ではなく、違う捉え方
❤️拒絶ではなく、その人の苦手

人はそれぞれ、価値観も違えば
物事の捉え方も違います。

なので、否定されなのではなく
その人は、違う考えを持っているに過ぎませんし
アナタにも苦手がある様に
その人にも苦手があります。

その苦手を、アナタが得意にならないのと
同じように、その人も苦手が得意になったりは
しないものです。

そうした『違い』を受け入れ
『異論』をあって当然だと思えると
過度なストレスを感じることも
否定や拒絶をされたと感じることも
無くなって来るものです。

_______________

環境を変えながら
場所を変えながら
色んな場所に赴いて
色んな人の声を聞きながら
人間関係を失敗しながら

アナタに相応しい場所を見つけて下さい💕

長い年月が掛かるかもしれません。
それでも、あきらめたりしないで❣️

私も、まだあきらめていません^ ^

🌷SoulFlower Kamuy🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?