見出し画像

簡単ではないでしょうが。

2023年7月9日の気づき・学び

自分がいま大事にしていること、
やっていきたいことを
とことんやってみる。

いろんな方と繋がり触れ合いながら、
日々自分を磨いて高めていく。

そうやって、
価値を感じていただける方々に、
提供していくことができる環境を
自分でつくっていくことで、
自分らしく生きていけるのではないか。



■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  6月実績             3名

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑7月15日発売
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場            完走
 ↑ハーフマラソン再び完走       未達成
 ↑富士登山成功            未達成
 ↑体重75kgを切る          未達成
 ↑ハーフマラソン初完走      2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る     2023.5.27達成


▶︎ 15分でできること。

朝起きて、散歩するにはまだ暗く、
毎日読み進めている本を読んで
明るくなるのを待っていました。

15分を目安にしていたのですが、
15分ってあっという間ですね。

そんな短く感じる中でも、
思っていたよりは読み進めていました。

こんなわずかな時間であっても、
やっているのか、
そしてやり続けているか、
目的を持って取り組んでいるか、
やるかやらないかによって、
積み上げれば積み上げるほど、
大きな差となって未来に現れる!

そう考えると、
やらないという選択肢はないですね。

しかしながら、
最近なかなかnoteを朝の時間で
書き終えることができていません。

今日もとうとう夜に。

何か対策を立てねば・・・



▶︎ ・・・。

先日、自分会議を開くときに、
3つのSTEPで考え、
実践していると書きました。

3つのSTEPとは、

①今何が起きている?

②本当はどうなりたい?

③自分にできることは?

ですが、

これって
目的地がはっきりしている方は
考えやすいですが、
そこがはっきりしていないと
なかなか考えにくいなーと
感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

「本当はどうなりたい?」って
突然聞かれて、
パッと答えられる方は
おそらくどんどん
進んで行かれていると思います。

そういう方はご自身で考え、
思い浮かんだことを
どんどんチャレンジされて
道なき道を切り開いて
行かれていくことでしょう。

そんな風にやっていけたら
どんなにいいだろうか、
どうせ自分はそんな風にできない・・・
自分にはそんな力はない・・・
それはできる人であって
凡人には無理な話・・・

本当にそうなのでしょうか?

世の中には、
本当はどうありたいかと、
未来をありありと
描くことが得意で、
そうすることによって
エネルギーが湧いてくる方と、

自分にとってこれが大事!
と信じていることに、
没頭没入できる状態がいい
という方に大別できると
教えていただきました。

しかも日本人は、
圧倒的に後者の方が多いとか。

さらには、
何をどうするかを考えることは
めっぽう得意ですが、
なぜするのか?
それは何のためなのか?
を問われると、
答えることができないとも。

これが正解!というものがあって、
誰かが敷いたレールに
「これはラッキー!」と疑いもなく
進んできたいま、
大きな転換期の真っ只中にいる、
そんな感じがしています。

それならば、
自分がいま大事にしていること、
やっていきたいことを
とことんやってみる。

いろんな方と繋がり触れ合いながら、
日々自分を磨いて高めていく。

そうやって、
価値を感じていただける方々に
提供していくことができる環境を、
その方々と一緒につくっていくことが
自分らしく生きていけるように
感じています。

簡単ではないでしょうが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?