見出し画像

どんな環境に身を置くかが未来をつくる。

2023年6月13日の気づき・学び

本当にやりたいことがセットされると、
なんだかんだありながらも
諦めることなく取り組める。

それをどう実現していくかは、
これが正解というものはなく、
いろんな考え方、方法がある中で
すでに成功し、再現性高く
取り組んでおられる方から学ぶ、
学べる環境に身を置くことが大事。

■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  5月実績             3名

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場           完走
 ↑ハーフマラソン再び完走         未達成
 ↑富士登山成功              未達成
 ↑体重75kgを切る                      未達成
 ↑ハーフマラソン初完走     2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る       2023.5.27達成

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ 初校の修正も大詰め

4月に専門雑誌での原稿依頼をいただき、
先月末にようやく提出し、
その初校が届きました。

一通り確認して修正し、
上長に確認していただいて、
いよいよ最終版としての提出。

そして雑誌の発売は7月15日。
すごく待ち遠しいです。


▶︎ 積み上げてきたからこそ。

全ての雑誌が同じような
スケジュールとは限らなでしょうが、
世に出るまでに
それなりの期間を要して
ようやく世に放たれるんですね。

過去を振り返って考えてみると、
自分の思考?の癖として、
これが欲しい!というと、
はいどうぞ!って
欲しいものが手に入るような
感覚があったなーということ。

こんな成果あげたいよねー!
こんな企画考えましたー!と
企画をあげて承認を得る。

でも、企画は承認されないことの方が多い。

「企画」といかないまでも、
何かアイデアを出しても
採用されなかったりすると、
それだけで諦めてしまう。

過去には
そんなことがよくあったように思います。

少なくとも2021年12月以降は、
自分の中でこれまでにない
これでいこう!というものが
自分の中でセットされた感があり、
全てが順調ではないですが
途中で諦めることなく
現在進行形で取り組んでいます。

今回原稿依頼を受けて、
何をどんな風に書き記していくか、
色々考えている中で、
2018年1月に異動して感じたこと、

その直後に感じたインスピレーション、
それがきっかけとなり
2021年12月にこれでいこう!と
セットされて試行錯誤していること、

そしてその先をどうしたいと
考えているのかをまとめておく
絶好のチャンスだー!という言葉が
降りてきてからは、
良いスピード感で書き上げることができました。

今回、このような機会を
いただくことがなかったら、
そのような形で自分が考え実行し、
その先どうしたいかを
文章にすることなんて
絶対ないだろうなーと。

あっ、いやそうでもないですね。
このnoteには
がっつりまとまってはいないまでも、
文章のパーツは書いていましたね。

内容は結構ボヤかして
打ち込んでいましたが、
頭の中にはしっかりと残っていました。

今年の1月8日から書き始めて
これで158回目。

そうか、こうやって毎日少しずつ
書き上げていたことがあったから、
それらのパーツを繋ぎ合わせて
一つの文章として
仕上げることができたんですね。

さらには、この毎日書いている行動も、
その行動が大事であることを
といて下さる方や、
実践されている方々から
学んだからこそのこと。

どう実現していくかは、
すでに成功し、再現性高く
取り組んでおられる方から学ぶ、
学び実践し続ける環境に
身を置くことが大事。

これからも積み上げていこう!
あらためてそんな気持ちになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?