見出し画像

自分へのオーダーは具体的、明確か


「夢を描いている人を応援し、実現に貢献する」

私の大きな目標|2023年2月27日現在

・セミナー参加企業様からの
          相談問い合わせ率 10%
・2023年度プログラム提供完了
       来年度以降も続けたい率 80%
・体験セッション         10名/月
  職場でショートセッション  1人以上/日

大きな目標を実現するための小さな目標|2023年2月27日現在

大きな目標をやり続けられる自分であるために、
日々取り組んでいることや、
取り組みの中で感じたこと、
たまに趣味などを挟みながら、
自分にとって最も大事なことの習慣化を
毎日書き留めていきます。


職場でショートセッション1日目!

いよいよ本日から
職場でショートセッション毎日1人がスタート。

今日はちょっと訳があって、
他部署で働く3年目のAさんに声をかけて、
仕事の進み具合について聞かせてもらいました。

いまのところ順調に取り組めているそうで、
話している表情をみていると、
それが感じ取れるくらい楽しそう。

他の方との会話の中で、
いまの仕事が自分にあっているかが大事・・・
なんて話になったようで、
どうやらAさんは上司からみて
「あっている」「あっていない」が、
大事だと思っていたようでした。

改めて自分自身はどう感じているのか
と聞いてみると、
そうか、他人から見てどうかではなく、
自分自身がどうかが大事!
ということに気づかれたようでした。

さらにはやりたいことなのかが
大事だなーと思いましたが、
そこまでの話には至りませんでした。

僅かな時間でのやり取りでしたが、
これまで考えたことがなかった視点に
気づくきっかけがもてて、
これからに活かしていただけたら
嬉しいなーという一人目でした。

言葉は気を入れて使おう。

昨日、体験セッション企画の中での課題として、
・お前は誰だ?
・なぜこれに取り組むのか?
この2点のクリアが必要で、
これからこの2点を解消するために、
隙間時間を活用して・・・なんて書いていました。

今日お昼休憩中に読み直してみて
これが問題なんだなーと。

なんとなく発してしまう「隙間時間」という言葉。
一体いつの隙間を使おうと思っているのか?
その隙間は本当に生まれるのか?
仮に隙間が現れた時に、
待ってましたー!ってやれるのか?

んーーー、怪しいですね。

こうやってぐーーーんと上った熱量は、
どんどんと失われていき、
そのうち消えていってしまう。

最悪なのは取り組みそのものまでが、
無かったことになってしまうこと。

さすがにこの件に関しては、
そんなことはあり得ません!

いやいや、人間って実にいい加減なものなので、
絶対なんてない!と認識を改め、
時間を天引きしなければなりません。

ということで、

平日  ・1年寝かしていた作業
    ・それ以外にも潰しておきたいもの
3/5         ・noteで別アカウントを設けて、
             プロフィール作成

以上のスケジュールで取り組んでいきます。

といっても大体土日は平日できない
未来のために時間を充てているのですが、
やりたいことが明確になっていると、
朝からスッとやり始められそうです。

未来のために天引きした土日の時間、
さらに価値ある時間にするために、
何をするのか具体的な内容を書き出す。

今日の気づき|2023年|2月27日(月)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?