見出し画像

主体的であると積み上がっていく。

2023年5月3日の気づき・学び

段取り八分とよく先輩から言われたが、
これから何をするのか、
何を決めていくのか、
どんなことが予想されるのか、
前準備をする・しないによって、
進行具合は格段に違いが出る。

お互いにやりたくて
やっていることではないとはいえ、
参加いただく方に気持ちよく
参加していただけるように、
効率よく物事を進めていき、
貴重な時間を浪費しないように
取り組んでいこう!

新たな気づき、発見、
そしてつながりが生まれるかもしれない!
そんな姿勢で関わっていくことも
大事なことかもしれない。

私のBeing

生きている限り健康で、何気ない日常に幸せを感じ、家族全員がやりたいことをやりたいようにやれるだけのお金と時間、学びが生まれるしくみが生活に溶け込んでいる。
ワクワク習慣をデザインして実行し、自らの体験を伝えていくことで、それを活用し喜んでいる姿をたくさん見ることができている。
貢献できる自分を信じており、自分に価値を感じている。
そんないまにワクワクを感じ、イキイキと楽しんでいる。


大きな目標

夢を描いている人を応援し、実現に貢献する。


大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  職場でショートセッション  
                1人以上/日
  雑談から自分会議を促進!

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ 4年ぶりの球技大会、体育大会開催。

2020年度〜2022年度にかけて、
コロナウイルス感染拡大に伴い、
地区の球技大会、体育大会は中止。

2023年度から再開しよう!ということで、
区長から体協をやってほしいと
お声かけいただき、
はい!かYESか!喜んで!・・・
と言いたいところですが、
そんな気持ちよくお返事できませんでした。

なんなら関わりたくないと思っていました。

ですが、数少ない集落において、
引き受けてくれる方がおらず、
私のところへ来られたんだろうなと感じ、
2023年の1年間ということで
引き受けさせていただきました。


▶︎ まずは春季球技大会。

前回体協をしていたのは5年前。

最初の仕事は春季球技大会。
種目は、
ソフトボール(一般男子)
ソフトバレーボール(一般男子・女子)
卓球(一般男子・女子)
公式ワナゲ(60歳以上)
計4種目。

3つの区で構成される分団にて、
チームをつくるのですが、
その中でも一番戸数が少なく、
選手層が薄いんですよね。

他の2つの区は戸数が多く、
若い世代もそこそこいるので
いつもおんぶにだっこ。
我が区はとにかく選手集めに苦労します。

区長さんにお願いして
我が区の名簿を見ながら
20〜30代をメインに電話をかけて
参加をお願いするという流れ。

各競技に数名選手登録することができ、
ホッとするのも束の間、
大事なのはここから、
だんだん記憶が蘇ってきました。



▶︎物事を決める準備ができているか。

体協をやる前、
選手として出ていた時に感じていたのが、
開催日、集合時間、試合時間、食事などの
情報が口頭で伝えられること。

必要な情報を1枚にまとめて
当日よろしくお願いします!と
ご本人に、不在であればご家族に
お渡しすることが必要でしょう。

 伝達ミス、勘違いなどで
試合進行に影響が出たり、
最悪な場合、試合が成立せずに
棄権なんてことにもなりかねない。

また、勝ち上がっていけば、
昼食をどうするのかということにもなります。

分団で弁当を購入して
お渡しすることになっていることも
以前は事前に伝わってくることは
ありませんでした。


組み合わせ抽選が終わり、
当日のスケジュールが見えてきたので、
分団の体協メンバー3人が集まり、
打ち合わせを行いました。

・各競技の第1試合の時間確認と
 集合時間
・審判の依頼 
・弁当手配
・飲み物等の買い出し

メンバー3人うち私以外は
初めて体協の役を引き受けられた方。

それぞれ前任者から引き継ぎを受けて、
この場に来られているのですが、
そのうちのお一人に刺激をいただきました。

お互い日中は仕事もあり、
SNS等を活用して連絡は取り合えますが、
集まって何をするのかを
理解して参加しているかどうか、
当たり前ですがとても重要なところ。

前日に電話で
「せっかく参加してもらうのであれば、
 それなりの弁当を準備しよう」
と話していたのですが、
その方はそれを受けて、
いくつかのお店に確認をして
その情報を持ってきてくださいました。

私もテイクアウトのチラシを
妻からもらっておいたのですが、
おかげですんなり決めることができました。

もう一人の方も、
色々ワケがあってご自分の携帯がなく、
連絡が非常に取りにくかったのですが、
携帯の契約をして参加してくださいました。

その場でLINEでつながりグループを作成。

これで今後の活動が進めやすくなりました。
これから1年、よろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?