見出し画像

マインドフル・ランニング!

2023年5月28日の気づき・学び

青空が広がっている、
木々の緑がイキイキしている、
そんな自然の変化を感じてみる。

周りで起きている出来事を
ありまま感じてみると、
雑念だらけの自分に気づく。

いまに集中して、
起きていることに
そっと注意を向けてみると、
感謝の気持ちが湧いてくる、

起きていることそのものに
意味があるというよりは、
目の前で起きていることをどう感じ、
それをどう捉えて意味づけするか、
それは自分次第。


■ 私のBeing

生きている限り健康で、何気ない日常に幸せを感じ、家族全員がやりたいことをやりたいようにやれるだけのお金と時間、学びが生まれるしくみが生活に溶け込んでいる。
ワクワク習慣をデザインして実行し、自らの体験を伝えていくことで、それを活用し喜んでいる姿をたくさん見ることができている。
貢献できる自分を信じており、自分に価値を感じている。
そんないまにワクワクを感じ、イキイキと楽しんでいる。


■ 大きな目標

夢を描いている人を応援し、実現に貢献する。


■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  職場でショートセッション  
                1人以上/日
  雑談から自分会議を促進!

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場           完走
 ↑ハーフマラソン再び完走         未達成
 ↑富士登山                未達成
 ↑ハーフマラソン初完走     2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る       2023.5.27達成

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ そして二つ目目標達成。

2024年3月31日のフルマラソン完走を目指して、
ハーフマラソンを完走することが
小さな目標達成に向けての二つ目の目標。

無事完走しましたー!
これは本当に嬉しい!!

数年前、このマラソン大会で、
誘導係をしていたんですが、
ちょうどハーフマラソンのコースで、
一番の難所と思われるところ。

みんなそこを駆け上がってくるんですよね。
スゲェーなーって見ていました。

さすがにハーフは無理やなー、
そんな言葉が浮かんでいたことを
鮮明に覚えています。

そんな自分が今日、
そのコースを駆け上がって
最後まで走り抜けたー!

人間やればできるんだなーって
心底思いました。

もちろん、
トレーニングメニューや
食事の習慣化を
伴走してくださっている中野さん、
そして毎日支えてくれている家族、
その助けがあってこそ!

本当に有難うございます!!

そして7月には初の富士登山。
昨年は諸事情で辞退しましたが、
今年は必ず!と決めていました。

次の目標は富士山頂で、
日の出を拝みながら
自身の未来を叫ぶ!

叫ぶ言葉を整理しておこう!



▶︎ 頑張らないこと・・・と言いつつも。

昨日、フルマラソン完走に向けての
目標の一つ、体重減について、
こんなことを取り組みましたと紹介しました。

・毎日1日摂取したもの
 全ての画像をトレーナーに送信

・トレーナーが作ったメニュー
 筋トレ3種目を2日1回実行

・週3回ジョギング
  火、木 →  30分走る
  土   →  10km以上走る  

そして、
メチャクチャ大変だったー、
スゲー頑張ったー、
ということがなくて・・・という話。

いま減量しているからと言って、
断ったり、我慢して抑えたりせずに、
その日は食べると決めて、
その前後1週間でバランスをとる、
それを自分にはできる!
そんな意識で取り組んでいく・・・
なんて書きました。

そんなことを書い他自分が、
ハーフの道中、
いろんな思いが湧きまくりました。



▶︎ どんな意味づけをするか。

最初の10kmは、なんの問題もなく走れました。
その時にフッと湧いてきたのが、

21kmって思うから果てしなく感じる。
だったら実際の2kmは、
自分にとって1kmだと思って走ればいい。
10.5kmならいけるっしょ!

そう思えたのは本当に良くて、
想像以上のペースで走っていました。

7km(14km)ぐらいからだんだん
足が重たくなってきて、
前半の5km(10km)の勢いが感じられなくなり、
両足のふくらはぎがピクピク。

そして意外ときつかったのが、
シューズの中で足裏にくっついて
刺激してくる砂利。

これが結構痛くて、
そこに意識がいくことに
すごくストレスを感じていました。

途中で止まって
リセットしても良かったのでしょうが、
今止まったらまた走り出せなくなるかも、
と思うと止まることができませんでした。

この状況下で
自分はどんな選択して
どう乗り切っていけるか?

そんなことを考えるチャンスかも、
そう思いながら残りの数kmを
走っていました。

たくさんのランナーがいる中で、
自分はどの位置にいるのか、
年配の方には負けたくない!とか、
ぱっと見普段走ってなさそうな方には
絶対負けたくない!!とか、
思っている自分に気づきました。

大事なことは自分の変化率!
他人との比較ではなく、
これまで取り組んできたことが
ここでどう発揮できるか、
2か月前の自分と比較して
どんな変化が起きているのか、
それが一番大事じゃないの!

そんなありがたい言葉が
8km(16km)あたりで
降りてきましたー!

それはある方のありがたい金言。
体の緊張がスゥーと
取れていくように感じました。

また、前日にトレーナーさんに
景色を楽しみながら顔晴ります!
と宣言していたことを思い出し、
あらためて周りを眺めてみると、
青空が広がっていて、
木々の緑がイキイキしている!

そして、何より沿道での
地域の方々の応援、
給水所でのサポート、
噴霧シャワーをかけてくださる方、
そんな方々への感謝の気持ちが湧いてきます。

いやー本当にありがたい!
感謝しかない!

雑念だらけの自分が、
こうやっていまに集中して、
身の回りに起きていることに注意を向けて、
感謝を感じることができている。

起きていることそのものに
意味があるというよりは、
目の前で起きていることをどう感じ、
それをどう捉えて意味づけするか、
それは自分次第。

この感覚をもっともっと磨いていきたい!
そう感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?