見出し画像

誰かを掘り起こす前に自分を掘っておこう


「夢を描いている人を応援し、実現に貢献する」

私の大きな目標|2023年2月23日現在

大きな目標をやり続けられる自分であるために、
日々取り組んでいることや、
取り組みの中で感じたこと、
たまに趣味などを挟みながら、
自分にとって最も大事なことの習慣化を
毎日書き留めていきます。

・セミナー参加企業様からの
          相談問い合わせ率 10%
・2023年度プログラム提供完了
       来年度以降も続けたい率 80%
・体験セッション         10名/月

大きな目標を実現するための小さな目標|2023年2月23日現在


3月26日に開催予定の
TRIAL RUN 2023(1年前プレ大会)に向けて、
今日も軽くジョギングを済ませ、
サウナで整えてきました。
https://fukui-sakura-marathon.jp/run2023/


そのサウナで
高校1年生の時の同級生にバッタリ再会。
(こういうのは元カノと・・・の時の表現ですかね汗)

美術の時間によくいじっていたことを思い出し、
懐かしく感じていましたが、
彼はどんなことを思い出していたんだろう?

どうせ思い出すなら、
楽しかったシーンだけを思い出してもらえたら
本当に有難いです。

当時はちょっかい出して本当にごめんなさい🙇‍♂️


サウナで整えたあとは、
コーチ×キャリコンサルタントをしている
Kさんからいただいたワークを実行。

事前にやり方は聞いていたのですが、
取り組み始めてから「あれ?これでいいのか?」
ということが起こり手が止まってしまいました。

すぐにメールを送ったところ、
即返事をいただき、
結果的に私の認識で間違いなかったとのこと、
このまま進めー!ということでワークを再開!

最初はどうなるかと思いましたが、
なんとか課題はやり遂げることができ、
出来上がったものをメールで送信📩



そのワークをやりながら感じたことは、
歳を重ねて色んな経験を積んでも、
根底にある「好きなこと」は
そんなに大きく変わらないんだなーと。

当たり前ですが20年前、10年前、3年前に
同じことをやったら、
今回とよく似た内容になるかというと
全く違う内容になったと感じています。

もっと狭い範囲でのことを
ひたすら書き上げていたに違いない!
と感じています。

大きな違いがあると感じていることは、目線。

20年前では自分目線のことが
多く書かれていたのではないかと感じています。
(当時はやっていないので勝手な妄想です)

今回書き上げたものは自分目線だけでなく、
相手目線、俯瞰目線でどう捉えて
どんな行動を取とるのか、
そんなことが書き上げられていました。

相手が人、組織と変わったとしても、
自分が何をどう捉えるかは、
そんなに大きく変わらないと感じたことと、
チームで活動してメンバー一人ひとりが、
それぞれの専門分野でリーダーシップを
発揮できる環境づくりに取り組むことが、
自分の中で「好きなこと」なんだなーと
再認識しました。

あとは今回書き上げたものを
どのように活用するかは
明日教えていただけるようなので、
しっかりと押さえておきたいと思います。

このような機会で自分を深堀りでき、
新たな自分の発見に繋がり、
これからの取り組みに活かせそうですし、
自信を持って取り組んでいけそうな感じが
沸々と湧き上がりつつあります。

本当に有難いですね、感謝、感謝です!

まだまだ深みは足りないですが、
自分目線だけでなく
相手目線、俯瞰目線でどう捉えて、
どんな行動をとるのかによって、
得られる結果には大きな違いがあるはず。

普段やらない方法で深ぼることで、
自分でも気づいていない自分が
まだまだ発掘されるのではないか、
発掘してさらに成長していきたい!

今日の気づき|2023年2月23日(木)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?