見出し画像

粉を楽しむ ごまクラッカーのご紹介です❣️

身体に優しくて
普段のおやつの中にも美しさと楽しさを
とお菓子を創っている「ゆふいんwakoya」です

毎月1の付く日と2の付く日は
ゆふいんwakoyaの納品日❣️

湯布院〜別府〜大分市内
の委託店舗さんと個人のお客様にお届けしています。
お気軽にDM等でお問い合わせください。

*** *** *** *** *** *** **

今日は砂糖を控えたいとお考えの方にオススメの
「粉を楽しむ ごまクラッカー」
のご紹介です



大分県は麦の産地ですね
「麦焼酎」は大麦 
「団子汁(ダゴ汁)」や「やせうま」は地粉と呼ばれる小麦です。
おやつに親しみのある「やせうま」はなんと平安時代から食べられているとか。

戦後GHQがどうのこうのでパン食が増えてーというお話を色々と聞きますし、最近ではグルテンフリーがからだに優しいとも聞きます。

確かにパン食は増えたでしょう❗️
グルテンフリーも確かにそうでしょう❗️

「でもっ
大分の地粉は本当に美味しいのでーす❣️」
と声を大にして伝えたい❣️

そんな地粉の美味しさをシンプルにお伝えするにはとっておきの商品です☝️🤗

以前は棒状にしてポキポキクラッカーとして販売していましたが、楕円も食べやすくてお米みたいで可愛くて良いかなぁとリニューアルしました。

原材料は
大分県産無農薬小麦粉
オーガニック黒ゴマ
一番搾り菜種油
ヒマラヤ岩塩
ベーキングパウダー(アルミフリー)

とってもシンプルな素材です。

地粉(小麦粉)自体の膨らみにアルミフリーのベーキングパウダーの力が加ってさらにパリッとポリっという食感です。

糖分は小麦粉の甘みのみ
粉の美味しさがダイレクトにお口の中に広がります。

こちらは7枚入りミニクッキーとお得用100グラム入りがあります。
100グラムは他のクッキーには無い見た目のボリューム感があります🤗

そういえば、棒状にしていた頃
お客様が生ハムを巻いて、ワインのおつまみにすると最高なのよとおっしゃってくださいました。

今回は生ハム、巻けないなぁ💦笑

おやつでもおつまみでもイケると思います。
どうぞお試しくださいませ。

ちょっと一言
地粉って産地直売所でよく見かけますよね。
あれは大抵、生産者さんご自身で卸されていますよね。
スーパーで並ぶお粉に比べたら、とてーも新鮮です。粉やお米も鮮度が大事だと思う今日この頃です。
地産地消って今更ながらsdgsですよね〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?