見出し画像

【1週間日記:7週目】授業でのプレゼン・友達の誕生日パーティー

先週、今週と課題に追われおります、倭子です!

投稿が遅れて、もう先週のお話になりますが、留学7週目の出来事をお話します。

超緊張の授業内プレゼン

今週(11月10日)、毎週水曜日に開講される「The History of the European Union 」という授業(EUの歴史や仕組みについて学ぶ授業です!)で、授業内プレゼンテーションの発表がありました。この授業では、授業ごとに設定される複数のトピックから好きな物を1つ以上選んで、そのトピックに関する10分から15分程度のプレゼンテーション発表を授業内で行うことが必須課題となっています。

そして、なんと今週が私の発表日かつ私が発表者のトップバッターでした!

私が選んだトピックは「EU Single market(単一市場)」

これ以外にも様々なトピックがあったのですが、単一市場の仕組みに興味があったのと、なにより「単一市場」という言葉を聞いたことがあったのでこのトピックを選びました。高校時代に習った薄い知識から何となく単一市場ってこうゆうことだよな~と分かった気になっていたのですが、調べれば調べるほど知らない言葉が出てくる出てくる、、、準備に丸2日ほどかかってしまいました😅

実は、私は情報収集が苦手です。自分の求めている情報を見つけるとその正当性や深い意味を考えることなく、これでいいか~といつも妥協してしまい、何となくわかった気分のまま調査を終えてしまいます。ですが、この留学では自分に妥協しない!という強い想いと教授の「発表するトピックについてどんな質問でも答えれるようにしっかり調査をしておくこと。」という言葉に答えるべく、「自分が理解するまでとことん調べる」ことを意識して発表準備を行いました。いつもならスルーする知らない単語や言葉を調べたり、様々な資料を読み比べ理解を深めたりと時間がかかる作業でしたが、自分の知識が増えていくようで、賢くなっていくようで、なんだか楽しかったです!

準備に時間をかけたことで、自信をもって「単一市場」について発表することが出来るようになった反面、今までどれだけ準備に手を抜いてきたのか、と自分の準備不足を実感しました😅やっぱり事前準備は大切ですね。

当日は、ZOOM上で画面共有をしての発表でしたが、オンラインでもやっぱり発表は緊張する。。授業前に発表練習をしていたのですが、本番は台本を読むので精一杯でした😅

台本ガン見の発表で少し心残りはありますが、無事に発表も終わり、教授からは「とても分かりやすい説明だった」と言ってもらえたので時間をかけて事前準備をした成果があったのではないでしょうか!

今回のプレゼン準備だけではなく、他の授業の課題も時間がかかるものが多いです。特に、私は英語で全てを理解することがまだまだ難しいので、課題1つ1つに時間がめっちゃかかる、、。この留学中に課題にかかる時間をどんどん短縮できるよう、もっともっと英語力を伸ばしていきたいと思いますー!!

日本と違う??留学生の誕生日パーティー

なんと11月12日が友人の誕生日でした!!

ということで、週末に誕生日パーティーをやろう!ということになったのですが、思っていたパーティーとちょっと違った。

なんと誕生日を迎える本人がパーティーを主催。彼女が、「今週末私の誕生日パーティーをするから、みんな来てね!」とパーティーに招待してくれて、料理もケーキも全て用意し、おもてなししてくれるという、もうどっちが誕生日か分からない状態(笑)

私としては、誕生日は誰かが祝ってくれるもの、誕生日パーティーも誰かが開いてくれるものという意識だったのですが、ヨーロッパ(ちなみに、友人はフランス人です)と日本では意識が違うようで、これも文化の違いだな~とカルチャーショックを感じました。でも、個人的には日本の祝ってもらう受け身のスタイルよりも、こっちの自分から祝ってもらいに行く積極的なスタイルの方が素敵だな~と思います!

ですが本人主催といっても、彼女に全てを準備してもらってはダメだ!ということで、内緒で、それぞれが選んだプレゼントとサプライズケーキ、メッセージカードを用意することにしました。パーティーまで彼女にバレないよう、パーティーが始まる2時間前に集合し、こっそり準備。チョコやろうそくを買ってケーキにデコレーションしたり、メッセージカードにお祝いの言葉を書いたり、、秘密で準備するのは楽しくて、友人が喜ぶ姿を想像してにやにやしながら準備してました(笑)

(サプライズ準備の様子)

そして、サプライズ本番。

友人の部屋の前でケーキにろうそくを付けて待機。ドアが開くなり、バースデーソングを歌ってケーキが登場!というシナリオだったのですが、ろうそくの火がケーキを持っていた友人の髪の毛に着火するという、予想外のハプニングが発生し、思い描いていたサプライズ、とはなりませんでした😂ある意味本当のサプライズだったかもしれないですが(笑)

(友人手作りのフランス料理)

そんなこんなでパーティーが始まり、友人が手作りのフランス料理をごちそうしてくれました。メニューはゆでたジャガイモと牛肉と野菜の赤ワイン煮?みたいな料理でした。レストラン並みに美味しかったです!フランス人の友人によるとこの料理はフランスではテッパンの家庭料理だそうです。作るのになんと3時間もかかるそうで、自分には出来ないなと思います(笑)


(左:ベリーケーキ 右:ティラミス)

(サプライズのチーズケーキ)

今回は友人が準備した手作りのベリーケーキとイタリア人の友人の手作りティラミス、さらにはサプライズのチーズケーキ、と3つもケーキがありケーキバイキング状態でした!どのケーキを美味しかったのですが、友人たちの手作りケーキのレベルが高すぎる!!

(スケートリンクでの写真)

ケーキを食べた後は、街にあるスケートリンクにみんなで行きました。リンクは室内と屋外の2つあるのですが、屋外のリンクは冬限定だそうで若者たちでいっぱいでした!スケートリンクは日本と変わったところはありませんでした。みんな左回りで滑っているし、音楽がかかってるし、、どこの国でも同じなんだな~と感じました。ですが、料金が安かった!入場料2€+スケート靴のレンタル料3€のたった5€で何時間でも滑り放題というコスパの良さ。今回は天気が悪く小雨が降っていたので、また天気の良い日に絶対行こうと思います!

留学も7週目になり、生活や授業にも慣れてきたことで気持ちが緩んできているので、しっかりと気持ちを引き締めて、残りの留学生活を過ごしていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?