場のエネルギー。集合意識。


今日は、久しぶりに図書館に行ってきた。何をしに行ったかというと、パソコンで仕事をするため。電源がある席が、すでに埋まっていたので、電源なしの座席になってしまった。

図書館は、みんなが静かに集中する場所。そういう集合意識がある。みんなが集中して何かに取り組んでいると、そういう場のエネルギーが生まれるので、そのエネルギーに乗って、自分も集中しやすくなる。

家で2時間も仕事したら、あっという間に疲れてしまって、集中力も途切れてしまう。違うことに意識が向いてしまう。でも、図書館だと、2時間もまだまだ余裕で、集中力が持続する。

『場』の力を借りることで、無駄なエネルギーをできるだけ使うことなく、楽に集中しやすくなる。『場』って大事だな~と思う。

例えば、ヨガをするにしても、家で1時間するのはとても長く感じる。一人でやるのは難しい。でも、スタジオに行って、インストラクターがいて、みんなと一緒にやると、場の流れに乗って、1時間もあっという間に感じる。

私の部屋は、完全にグダグダしたり、寝るための場、というエネルギーになっている。何部屋かあれば、リラックスする部屋、仕事部屋、等々分けることができるのだが、なにせワンルームなので、現状グダグダと寝るのが重要度が高くなっている。

先日も書いたけど、もっと居心地のいい環境を作りたい。最近は、そういうことをよく感じる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?