見出し画像

No.95【1週間の活用振り返り(4/11~4/17)】

私が市議会議員に立候補した大きな要因の一つは“高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場誘致”を食い止めたいとの思いからでした。

その誘致をめぐる動きが、最近再び市内で活発化しています。原子力発電環境整備機構(NUMO)の説明会が、4/14㈭夜に対馬市内某所で開催されました。最終処分場の安全性を説く情報だけではなく、危険性を指摘する情報もお聞き頂ける場を設け、多くのリテラシーが利くような取組みを検討中です。詳細が決定次第お報せ致します。

4/11㈪
①朝のあいさつ及び交通安全辻立ち
②noteブログNo.90【1週間の活動振り返り(4/4~4/10)】更新&DM 
③政務活動報告書執筆
④NUMO説明会対応
⑴長崎市原爆資料館館長にファミリー層向け平和教育イベントについて質問
⑵長崎県平和労働センターに相談
⑶核のごみ最終処分場誘致反対支援者と今後の活動についてSNSで協議
⑷14日開催のNUMO説明会情報収集
⑤17:30~21:00ホテル勤務
⑥美津島体育館前2市道安全確保についての相談について、支援者のグループラインで意見交換

4/12㈫
①朝のあいさつ及び交通安全辻立ち
②NUMO説明会対応
⑴対馬地区平和労働センターと今後の活動について電話で協議
⑵長崎県平和労働センターと電話で協議
⑶核のごみ最終処分場誘致反対支援者拡大に向けて新たな支援者にSNSで協力依頼⑷14日開催のNUMO説明会情報収集
③政務活動報告書執筆
④4.3事件慰霊祭(2022.9.5)について市役所へ情報提供
⑤公金横領不祥事に伴う議会対応に関して会派同僚議員とSNS打ち合わせ

4/13㈬
①福岡市内政務活動追加提供資料チェック
②会派自公・協働令和3年度福岡市内政務活動報告書提出

③NUMO説明会対応
④いぶし銀倶楽部にてミニ議員活動報告会と一般質問視聴会を開催

4/14㈭
①朝のあいさつ及び交通安全辻立ち
②NUMO説明会対応
③人気絵本作家長谷川義史氏による絵本ライブの調査
ウクライナへのロシア軍事侵攻を受けて、保護者も一緒に参加できる形式でこどもの平和教育機会を設定しようと、長崎市原爆資料館初の女性館長となった篠崎桂子氏(高校のクラスメイト)に相談したところご紹介頂いた。
⇒女性支援者を中心に対馬市へ長谷川義史氏招聘に向けた検討を開始。
長谷川義史絵本ライブ☟☟☟

④【対馬市近海にも新たな活断層が😮】
長崎新聞(4/14)によれば、政府の地震調査委員会が先月公表した30年間の「長期評価」で、これまで知られていなかった対馬及び五島近海の活断層の存在が明らかになった。その近海ではこれまで大きな地震の想定されていなかったが、今後30年間でM7以上の地震が起こる可能性は1~3%と言う。

4/15㈮
①朝のあいさつ及び交通安全辻立ち
②対馬市特別職員等の給与規定等を含めて、令和4年度当初予算書にみる対前年度対前々年度比で人件費大幅増員増加となっている原因について問い合わせ
⇒選挙執行に伴う増員増加、消防団経費の改定による費目変更に伴う増員増加
③支援者からの相談対応
島外篤志家が対馬市で地元の自然や歴史を活用した事業展開を調査研究中で、知恵出し協力依頼あり。今週来島対応。
④県病院企業団3月議会報告書執筆
⑤対馬市教育委員会から市立図書館の活動に関する質問事項への回答メール受信
⇒図書貸出しの利便性向上依頼者本人ヘ⑴、及び木曜日③関係者へ⑵の概要をSNSでご報告

4/16㈯
①県病院企業団3月議会報告書執筆
②noteブログNo.94【対馬近海に新たに海底活断層発見😮】執筆
③親戚の通夜手伝い等
④noteブログNo.93【対馬市教育委員会から市立図書館の活動に関する質問事項への回答メール受信】執筆

4/17㈰
①親戚葬儀参列
②17:00~22:00ホテル勤務
③支援者と懸案事項を電話で協議
⇒水曜日に厳原でオフ会
④対馬市におけるNUMOの活動活発化について北海道新聞社記者と電話で情報交換
⑤一昨日③についてスケージュール調整
⑥noteブログNo.95【1週間の活動振り返り(4/11~4/17)】執筆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?