見出し画像

どこでもお抹茶点てちゃおう

カナダ在住、お抹茶スキの"WAKEI"です。

お抹茶を点てて飲むと不思議と落ち着くし静かにテンションが上がる。

そんな感じしませんか?

そんなお抹茶スキなので、

外で抹茶飲んだら楽しいだろうなぁと思う日は抹茶とお茶碗、茶筅、茶杓を持って出かけます。

野外で点てて飲むのはすごく気持ちいいですよ。

タイトル画像は遠くにヨットハーバーの見える公園で点てたときのもの。

いろいろな場所でお抹茶を楽しみたいのは               「自分が楽しい」が一番の理由ですが、                もう一つのおまけの理由は「さり気なく日本文化アピールしたい」から。

カナダでもすっかりのお馴染みの飲み物 ”Matcha”ですが、        抹茶の持つ文化的な香りもちょっと感じて欲しい、           という私のささやかな思いもあります。

そんなんでぇ、感じられるの?

っていう思う方、少なくとも「あれ?何?」と思ってもらえますよ。(笑)

海でお茶

カナダでもMatchaはコーヒーや紅茶と同様に人気

私はカナダに9年住んでいますが、Matchを飲むのは           カナダ人にとっても普段のチョイスになってきました。  

メジャーなコーヒーショップでは抹茶ラテだけでなく、         ストレートの抹茶も出しはじめています。

プレゼントとして抹茶を楽しむための「抹茶セット」         (お茶碗・茶筅・スプーン)もおしゃれなインテリアショップでも    売られています。

お茶専門店だけでなく、コストコやスーパーでも抹茶を         買うことができますし、売れています。

カナダ人にとっては、抹茶もコーヒーや紅茶とおなじ嗜好飲料の一つ。  抹茶だからと特にかしこまってません。


抹茶の味はしても文化の香りはしない

でも残念ながら                           抹茶を文化として楽んだり、                     抹茶本来のおいしさを味わえる場は                  カナダでは少ないです。

カフェで抹茶をオーダーしたら、深鉢のようなボウルで茶筅をグルグル回してお湯をたしながら作ってました。お料理みたい。

あとはボウルから紙コップやコーヒーマグに注いでサーブされます。

初めてそれを見たとき、                       「あ~~~、抹茶がタダの粉になっている」              とショックでしたが、よくかき混ぜられていたせいか、         クリーミーな仕上がりで、                      「それもありかぁ!」と今では思ってます。

その他、こちらの抹茶には一見普通の抹茶の粉に見えても「マンゴ抹茶」「バブルガム抹茶」「ラズベリー抹茶」というものが、普通に売られ、  親しまれています。

どんな飲み方で抹茶を楽しんでもちろんいい、と思ってますが、     茶筅でグルグル回しよりもシャカシャカの方が綺麗と思うし、      茶道にまつわる話もオモシロいし、抹茶本来の味って美味しいよ、    ということも、抹茶がポピュラーになるとともにと伝えたくなります。

画像3

 ※キャンプ中。キャンプファイヤーをしながら抹茶。ピントがテントに。

日本の美味しい抹茶は手に入りにくい

カナダでMatchaは売れていますが、ほとんどのカナダ人は、       日本で茶道用に飲まれているような抹茶は飲んでいません。

価格の安い抹茶や抹茶というより粉末茶「抹茶」が、          一般に飲まれています。

また、飲み方もミルク、クリーム、蜂蜜や砂糖を入れたり、       抹茶の粉自体にさまざまなフレーバーがつけられ、           飲み方も抹茶の粉もそのバリエーションにびっくりします。

日本でも安くない茶道用抹茶はカナダでは               日本の2倍以上の値段になりますし、                 抹茶に理解がなければお気軽には買えません。

基本、売っていません。

多くのカナダ人は抹茶風味を飲んでいるのを              抹茶を味わっていると思ってます。

わたしはときどき                          お茶をシャカシャカで点てて見せたり、お茶の話をしたり、       コストコの抹茶と日本で買った抹茶の飲み比べを            カナダ人にしますが、そんな話や味の違いにみんなびっくりします。

高い抹茶を飲むことを勧めるというのではなく、抹茶の背景にあるものも知って欲しいという気持ちでやります。

最近では一部のお茶専門店で”ティーセレモニー用抹茶”、”本格抹茶””   というような呼び名で、一般的なお稽古用抹茶が売られだしました。   私も買いますし、関心のある方にはお店を紹介します。

50gで日本円の感覚で3千円ぐらいだから、             正直これが日本だったら、もっと買えるか、              ランクが上のものが買えるでしょうね。


どこでもお茶を点てちゃおう!

いろんなシーンで抹茶をお供にお出かけして一服点ててみる。

お気に入りの海の風景を前に海風を感じながら、薪がパチパチ燃えるキャンプファイヤーの横で、小川が水が流れる音を聞きながら・・・・

お抹茶の香りとともに、じわじわっと幸せ感がきます。

そのついでに、それを見てる誰かも                 「何してるんだろう?」「あんな風にして飲むんだぁ」         「なんか楽しそう」と関心を持ってもらえたら、嬉しい。

もし私に話しかけてくれたら、話しかけたそうな人がいたら、私も話しかけちゃいますよ。「今日本風にMatchaを楽しんでるの。」って。

カナダだからみんな茶道も知らないし、周りを気にせず、        いろんな場所で抹茶を気楽に楽しみやすかもしれませんね。

なによりも自分の好きな場所で好きな抹茶を点てて飲む         凄く楽しいですよ。皆さんにもおススメします。

どこでもお茶を点てちゃおう!







サポート大歓迎!あなたからのコーヒー一杯分のサポートが、未だ悪戦苦闘中のカナダ生活の楽しさと苦悩?の発信の励みになります。😊