見出し画像


私が学生のころ(すいません、20年以上前ですが、、、)、いわゆる就職氷河期で、学生は一生懸命、就職活動をしていました。その何年か前まで伝説の「バブル期」で、新卒採用は学生側がいくつもの選択肢から会社を選べた時代でした。

もともとスポーツをやっていたこともあってか、この就職氷河期での就職活動を今思えばゲーム感覚でやっていたところがあります。(反省)

内定をいくつ獲ったか、有名企業から内定をもらったか・・・などなど。そんなゲーム感覚であったとしても、結果を出すという意味ではよかったのかもしれませんが、自分が本当は何がしたいのか?とはあまり考えていなかったように思います。

さて、そんな就職活動中に当時だれもが知っている大企業にうちの大学のOBがいて、OBによるリクルーティング活動ということで、とある先輩にお会いしました(先輩といっても30~40代だったように記憶しています)。

その面接は見事に落ちました(笑)まあ、ゲーム感覚だから仕方ないと言えば仕方ないですが・・・。ただ、ふと何が駄目だったんだろう?と思いました。一通りそれなりの志望動機やその他の受け答えもその当時はやれたつもりになっていたので、思い切って落ちた理由を教えてもらえないか、先輩に連絡しました。

先輩といっても当時出身大学が一緒だったというだけの初対面です。学生が企業のキャリアクラスに連絡して「なんで僕落ちたか理由教えてもらえませんか?」とお聞きするのは、当時としては結構勇気がいったことを覚えています。

その先輩は電話越しにもう一度面接しよう!と嬉しそうにお話してくれました・・・理由を聞きにくる学生さんはあまりいないようで、そのアグレッシブさを評価されて面接を突破することになりました。(ちなみに次の面接で落とされました・・・残念)

ただ、勇気をもって行う行為は得てして、他の方もやっていないことが多いので、行動を起こしただけでプラス点です。これは他人の評価だけのことを言っているのではなく、そんな行動を起こせた自分を褒めてあげてくださいね~

企業側が不採用理由を説明する義務は基本ありませんので、ご回答いただけない場合もあるとは思いますが、自己成長のためにということでアドバイスを求めてみるのもいいのではないでしょうか。


※勿論、転職エージェントであれば不採用理由もアドバイスがもらえることが多いですよ!

__________________________________

和歌山で転職をお考えの方は情報をチェック!! →→→ https://wakayama-qjin.net/

直接ご相談の方はこちらから!!!

また、求人募集をお考えの企業・法人様もお気軽にご相談ください!

e-mail info@wakayama-qjin.net

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?