余裕ない人が多い。

今日の昼

午後からの100円ショップでのアルバイトに備えてお昼ご飯食べようと思いラーメン屋の某チェーン店に入店した。

丁度昼の時間帯だったこともあり、お店は混雑していたが、幸いにもカウンター席に案内され、味噌ラーメンと餃子のセットを注文した。

待ってる間、一人の客が俺の隣に座ってきた。
そして、メニューをみて頼むものをきめたようで声かけようとするもなかなか通らない。
(ピークなのにホール二人しかいないのも問題だが…)

なかなか来てくれないせいか、イライラして貧乏ゆすりを始めたのだ…

うわぁ…なんかなぁと思いつつ、ようやく従業員が気付き注文したのだった。

そして自分が注文したのがきて、ラーメンと餃子を堪能していた。

隣の客をチラっとみるとまだ来てないようで、また貧乏ゆすりを始めていた。

コイツなんや余裕がないのかそれとも焦ってるのか。
隣の人がイライラしてると余計なんか食べづらいし落ち着かなかった。

さらに、向かい側のカウンターに座っていた女性が頼まれていた商品と違うのが届いてたみたいで、女性が従業員に強い口調で

「時間ないから急いでるから早く作って!!」と言っていたのを聞いて思わず

昼のピークに忙しいのになぜ店に寄るんだと思ってしまった。

時間ないなら家かコンビニとかでパパっと済ませることできるのにわざわざ混んでるところ行ってイライラしに行くのだろうか。

もちろん従業員のミスでもあるからお客さんが全て非があるわけじゃないけど、余裕や時間がないときわざわざいく必要性あるのかと感じてしまう。

時間をズラそうとか別のお店にしようとか考えたりしないのかな。

なんだかんだで落ち着かない感じで昼飯を済ませた。 

そして思った。

運要素とかもあるけどちゃんと料理がスムーズに届けられる人と何かトラブルが起きたりする人の差ってこの余裕の差じゃないかなと思った。

あと日頃の行いとかね。

日頃から何かとケチつけたり、余裕がなくてイライラしてる人はなんかうまく行ってないことが多い。

逆に日頃から多少のトラブルあっても文句言わずに、余裕持って落ち着いてる人はちゃんとした対応されることのほうが多い。


だから今日も最低限の節度とマナーを持ってやっていこうと思った一コマでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?