見出し画像

無理しない牡牛月VSもっと書きたい射手水星

私は月星座が牡牛座だ。

以前受講した講座で登石先生
「牡牛の月は無理しないから品位がいい」
と解説されており、

そうだったのか!確かに思い当たる!と。

つまり、月を大切にする=心身ともに無理しない。

私も確かに、全然無理しない。
身体がしんどかったら、すぐ休む。すぐ寝る。

牡牛座は、身体性を重視する。
身体の感覚に対する優先順位が高い。
それは、情報や環境によらず、
なんでも自分の身体に聞く、ということ。

五感に響くかどうか、気持ちいいかどうか、が価値基準なのだ。

食べること。
眠ること。
喋ること。
香りをかぐこと。
いい声や音を聞くこと。

全部大事。

でも、私の場合、牡牛座月と150度の位置にある射手座の水星・天王星が

「いやいや寝てる場合かよ!もっと書けよ!喋れよ!熱くなれよ!」

とヤイヤイ騒いでいる。笑

眠いから、寝る。
しんどいから、休む。

そんな風に月を大切にしてずっと生きてきた私が、
眠さを堪えつつ、去年の9月頃からnoteを毎日書いている。

月・牡牛と水星・天王星・射手。
まさに「異質なものを共存させていくために、鍛えている」ような感覚。

鍛えるとか、大嫌いなんだけどな...。
早く眠りたいな…。(牡牛座月のぼやき)

でも、いつでも自分の中の射手座水星・天王星が、
いつでも自分の中にあるものを言語化したがっているのを感じる。

「(150度は)天体の持つ原始的な資質を訓化し、能力を磨くので、苦しいけれどメリットの高いアスペクトです。」
(松村潔『完全マスター西洋占星術』より)

苦しいけれどメリットが高い。
訓練すればきっと共存できるはず。

そう信じて、毎日眠い目をこすって書いている。
もちろん過去のストック記事を公開することもできるのだが、
どうしても「その日のリアルな空気感」を出したくなってしまうのだ。

本当はもっともっと書きたいことがあるのだけれど。
できる範囲で今は、とにかく毎日書いていく。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,482件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?