見出し画像

こどもの習い事

私が頑張っていることのひとつに
子供達の習い事がある。

経験こそ宝だと思っているから
どんどんいろんな世界を見せてあげたい。
結局親が子供に出来ることって
環境を用意する
ことぐらいだと思っていて。

学校、家庭以外にも世界が沢山広がっている事を知ってほしい。
故に興味を持った世界にはどんどん飛び込ませたい。
私自身がワークショップや習い事が大好き。
その道のプロに教鞭を振るってもらい
まだ見ぬ世界を知る喜びがたまらない!

子供の習い事については
賛否両論色々あるけれど
私は習い事、推し派です。
興味がある事はどんどんやってもらう。
夢中になれる何かがあって
教えてもらえる、學びの環境って
それこそプライスレスだと思うから。

4人の子が居るけれど…

そう考えているから
少なくともお金が理由で習い事ができない
という状況は何としても回避する。

やってみてわかったことは
習い事って送迎も結構なウエイトで負担になるので
その辺りのマネジメント力も必要だという事。もちろんそれも何とかする
何とかするように考える。

それを子ども4人分!(プラス自分の分も)
きゃー!楽しい!!
頭の中は常にパズルを組み立て続けるようで
私はそれすら楽しいのだ。

例えば我が家のある日の1日。

ある日のタイムスケジュール

時間が決まっているものだけ
ピックアップしてもこれだけある
ここに書いてある以外の時間で
掃除したり洗濯したり、各々宿題とかやってもらったり、ご飯作ったり、買い物したり…
あっ、もちろん私の習い事だったり
ランチ、お茶会、趣味だったりも
忘れずに突っ込む!!
しかも今、育休中なのでほぼwith一歳児!
楽しそうでしょ?笑

この楽しい生活を維持するために

子供達が習い事を楽しそうに頑張る姿を見る事が
私を構成している幸せのひとつ。
そしてそれらの経験は彼らの未来へのプレゼントだと思っているから
だからこれを手放さない。
そのためには

月謝を生み出せる経済力×5人分(子供4プラス自分)
送迎のタイムマネジメント(送迎の外注も視野に)
下の子の預け先確保
お家での練習管理、仕組みづくり

習い事を続けるだけで
これらを全て網羅する必要があるなんて
エキサイティング!

不思議なことに
やると決めると
出来るようになるもんです。
24時間は平等

上手く行ってる人を見つけて
情報を取る
徹底的にパクる
アレンジする
自分のモノにする

欲張りに生きよう
やりたい事全部やり切って
毎日を生きよう。

大丈夫、
この私が出来るんだから
やってやれない事はないよ!
一緒に楽しみましょう

子供達には
自分を幸せにする術を
手に入れてもらいたい
だから私は今日も
そのきっかけのひとつに習い事という
環境をプレゼントするのです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?