見出し画像

今(インターン)と未来について。

昨日の投稿の後編です!

①大学でないといけなかった理由
②自分の専門の学びとは
③インターンのえぶりシティの説明
④いろんな人と出会った結果、今の自分にどう繋がっているのか
⑤今自分のしたいこと

ここでは後半の③④⑤について。

③オンラインインターンをしているえぶりシティについて

「えぶりシティ」という、デニムブランド「EVERY DENIM」の代表お二人が運営するインターネット上の集まりの補助をしています。

何をしているのか聞かれたときに説明が難しいなあって思う...。
インターンというけれど、オンラインなので会社に行くとかではなくて。

やっているのは、SNS(Twitter)の更新、サイト上の投稿。
イベントレポートを書くのが好きで、よく書かせてもらっています。今までで3つ。

①【イベントレポート】えぶりシティお披露目会&えぶり号報告会

②【イベントレポート】夏の!もちはだ合宿!

③【イベントレポート】EVERY DENIM×SHEER-used clothing- 服との付き合い方を考える日

このインターンを知ったのは「灯台もと暮らし」という暮らしに関する発信をされている方々の公式Twitterでリツイートされていて。

オンラインのインターンっていうのが新鮮で、着るものや食べるものなどの、作り手と使い手を繋ぎ、環を大きくする。そんな場所にしたいという想いが素敵だなって思って応募したのが、半年前。

④いろんな人と出逢った結果

そのえぶりシティや、大学で所属している団体の活動を通してたっくさんの人と出会いました。

驚くことに出逢う人はだいたい同じ空気というか、雰囲気で。
どうしようもないくらいすごいきっつい人とは、上記の活動ではまだ会ったことがありません。

そんな温かい人と出会ってからは、

大事だと思うものをしっかり抱えて生きたい。

そう思うようになりました。

憧れる人たちみんな、価値観がはっきりしているから軸があって、
その指針に沿ってアンテナを張っているし、行動している。
言葉や行動に筋が通っていて、すんなり入ってくるんですよね。

それが幸せとかに繋がるんだと思っています。

⑤今自分のしたいこと

人との出会いを経て、こうなりたいなっていうのができた今。何がしたいかというと

*学び
大学の授業もそうだし、本とかドラマ、映画の時間も取りたい。

基本的には、ドキュメンタリー番組くらいしか見ないのだけど、ドラマとか映画とか、(本も)人の人生の学びを得ることができるんだからちゃんと吸収したい。
メモを取る、自分に置き換えて考えてみる。

*衣食住
料理をする、掃除をする、物の管理をする。

どれも特に意識したことはなかったけど、ちゃんとしていきたい。生きていくのに必要なことだし、自分を作るのは毎日の生活だし。
いきなりできるようになるものじゃないから、こつこつやっていく。

*後のことも忘れない
振り返って、役に立つようまとめる。

準備を入念にしてその日を終えて、終わりにしない。やりっぱなしっていうのよくやってしまうから、何らかの形でしたこと、思ったことを残しておく。
そうしたら単純に後で見たときに楽しいだろうし、何かの役に立つはず。

3つのことをする時間に、これから多く割いていきたい!

#大学生 #考えたこと #インターン #えぶりシティ

サポートいただいたものは、noteでの投稿に必ずや還元します!