見出し画像

5時の散歩とラジオ

最近夜中起きて1時間ぐらい寝れない時間がある。「あ、これもしなきゃ」「あ、これもあったな」と思い出すわけだ。ストレスというより気になる延長な感覚。だから起床における疲れは思ったほどない(気がする)。

今日はiPhoneでの朝の風景

未だに散歩で歩くと知らない道があって意気揚々と歩くと行き止まりとか。人生と同じで「あれれ」なことはあるわけだ。くそより、まあそういうこともあるよね。と割り切って次の道を探していく。

坂を登れば新しい景色が
茶屋坂を上から望む

日中は35度近くなるわけだが、この時間は流石にそうでもない。歩ける時間に歩く習慣、小さな達成感は重要だよね。そして並行で朝からAしなきゃ、Bしなきゃと思いつついつもながら「朝イチが一番すること多いよなあ」と。

水をくれえという感じだ
もう日の出です
写真美術館の展示、気になる

それにしても朝からのラジオ「江戸時代の食生活は健康」という話が。まあいろいろな知識共有はいいけれど、平均寿命を考えると一瞬?と。しかし、江戸患い(白米ばかり食べること)と解決した糠漬けの話を聞くと、なるほどなと。

やはりこの5時台の散歩とラジオ、自分の活力の源ですね。

お互いのコミュニケーション活性化のため、スキ・コメントお気軽に、よろしくお願いします。