マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

#近状報告

やせ我慢はやめよう。

先週から 「タイの冬が寒い」話ばかり 書いている和歌子です。 冬の寒さといっても 一番寒く…

和歌子
2年前
53

ネガティブは創作の原動力

創作意欲が ポジティブなときに湧く人、 ネガティブなときに湧く人が いるらしい。 谷崎潤一…

和歌子
2年前
42

久々に食べて感動した日本の食材

海外に住んでいると ときどき日本のものを 食べたくなるものです。 アメリカ留学時代は よく…

和歌子
2年前
46

またネタ切れしそうなときに読み返したい記事たち

noteの投稿を再開して 早くも2週間。 リハビリのつもりで やっているので、 無理に面白いこと…

和歌子
2年前
41

冬支度、始めました。

タイも乾季に入り、 少し肌寒くなってきました。 心地よい季節の到来を 感じながら 冬支度を…

和歌子
2年前
41

つべこべ言う時間を減らすと、時間が余って人生が豊かになった。

寝起きが悪いので ベッドから出たくない。 まだ頭がボーッとしているから あと10分ぐらい 横…

和歌子
2年前
46

タイも、そよ風が心地よい季節になりました。

長かった雨の季節が 終わり そよ風の心地よい 季節になりました。 タイの気象庁によると 今年は11月2日から タイの冬に当たる 「乾季」に入ったとのことですが、 私の住むナコンパトム県は 11月中も雨ばかり。 「本当に乾季なのか?」 「心地良いそよ風はいつ来るんだろう?」 と思いながら 乾季の到来を 心待ちにしていました。 久しぶりに 青空が見えた朝。 久々に干した シーツの合間から そよ風がやってきました。 タイの乾季は 気温は25~30度と 日本人には とても

サブスク苦手な私が、アマゾンプライムを購読するとき。

またこの時期が来ました。 一年ぶりに アマゾンプライム会員 になりました。 その理由は 「…

和歌子
2年前
47

【お犬様との闘いII】4か月ぶりに城壁が破られる。

雨にも負けず 風にも負けず 我が家を断水から 守ってくれた「城壁」が 破られてしまいました。…

和歌子
2年前
38

ワクチンの予約がとれました。

やっとワクチンの予約が 回ってきました。 日本のみなさんは、 「今さら?」 と思うかもしれ…

和歌子
2年前
40

一度止まっても、また歩き出せばいい。

noteを再開して 早いもので 7回目の投稿と なりました。 ふと思ったことを すぐに書いて アウ…

和歌子
2年前
43

英語をガムシャラに勉強していたときに聞いていた曲

今では人生の半分以上 海外で暮らし 英語を使って仕事をし 生活していますが、 そんな私も英語…

和歌子
2年前
51

まだしばらくは、ひきこもっていたい。

日本の友人が とても忙しそうに 見える。 コロナが落ち着いて 外出や人に会うことが増え 在宅…

和歌子
2年前
53

【休んで気づいた!】毎日投稿する3つのメリット

noteを始めて7か月弱。 途中何度か休憩も重ね 4日前から再開することにしました。 再開しようと思ったのは 一旦離れてみて noteを書きつづけるメリットが より明確に見えてきて 辞めるのが「モッタイナイ!」と思ったからです。 2日前の記事では、 休むことによる感覚の鈍化について 書きました。 毎日投稿することで 身の回りのことにアンテナを張る習慣や モノゴトを深掘りする練習が 身についていたことに 気づかされました。 今日の記事では、 前回の記事で触れなかった