マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

つべこべ言う時間を減らすと、時間が余って人生が豊かになった。

寝起きが悪いので ベッドから出たくない。 まだ頭がボーッとしているから あと10分ぐらい 横…

和歌子
2年前
46

タイも、そよ風が心地よい季節になりました。

長かった雨の季節が 終わり そよ風の心地よい 季節になりました。 タイの気象庁によると 今年…

和歌子
2年前
42

サブスク苦手な私が、アマゾンプライムを購読するとき。

またこの時期が来ました。 一年ぶりに アマゾンプライム会員 になりました。 その理由は 「…

和歌子
2年前
47

【お犬様との闘いII】4か月ぶりに城壁が破られる。

雨にも負けず 風にも負けず 我が家を断水から 守ってくれた「城壁」が 破られてしまいました。…

和歌子
2年前
38

ワクチンの予約がとれました。

やっとワクチンの予約が 回ってきました。 日本のみなさんは、 「今さら?」 と思うかもしれ…

和歌子
2年前
40

一度止まっても、また歩き出せばいい。

noteを再開して 早いもので 7回目の投稿と なりました。 ふと思ったことを すぐに書いて アウ…

和歌子
2年前
43

英語をガムシャラに勉強していたときに聞いていた曲

今では人生の半分以上 海外で暮らし 英語を使って仕事をし 生活していますが、 そんな私も英語を勉強し始めたのは 中学の義務教育からでした。 小学校、中学と あまり勉強が得意ではなく、 中学から始まった英語の授業もよくわからず 成績もあまりよくありませんでした。 そんな私が高校受験を前に 目の色を変えて 英語を勉強し出したきっかけは 当時流行っていた洋楽でした。 一番お世話になったアーティストは ベタですがやっぱり バックストリートボーイズ (BSB)。 BSBといえば

まだしばらくは、ひきこもっていたい。

日本の友人が とても忙しそうに 見える。 コロナが落ち着いて 外出や人に会うことが増え 在宅…

和歌子
2年前
53

【休んで気づいた!】毎日投稿する3つのメリット

noteを始めて7か月弱。 途中何度か休憩も重ね 4日前から再開することにしました。 再開しよ…

和歌子
2年前
86

はみがき時間をたのしく

「毎日やる習慣ほど たのしく続けたい」 そんな願望を実現するため 初めて電動歯ブラシを 購…

和歌子
2年前
40

書くリハビリ

気がついたら noteを書かなくなって 1か月ぐらいたちました。 毎日書いていたときは ただ書く…

和歌子
2年前
56

最近のナコンパトムと私

前回の投稿から 時間が空いてしまいました。 みなさん、お元気ですか? 日本ではコロナが落…

和歌子
2年前
45