ワカメウドン

in 京都

ワカメウドン

in 京都

最近の記事

カップ麺を選べなくなりました。

久しぶりにカップ麺を食べようと思ってコンビニ行ったら、食べたいカップ麺が決められずに絶望した。この話にはオチもボケもないけど、もう、ちょっと、あまりにもショックやったから、その時の気持ちを残しておく。 元来、私は生粋のカップ麺好きでした。 誕生日ときたらデスクにはもうたちまちカップ麺のタワーができる、そんな自他共に認める無類のカップ麺好きでした。お正月もね、2日の昼はカップ麺初めや〜なんか言うて、家族4人でカップ麺をいただくことを毎年の恒例とする、親譲りのカップ麺好きだった

    • 散策日記

      2023年11月5日 秋晴れ、お散歩日和の日曜日 このところ、あんまりのんびり過ごしてなかったので、今日は散策に決定。 旅の始まりは京都市バス3号系統の終点、北白川仕伏町から。京都北東、北白川の土地の神様が祀られている「北白川天神宮」を目指し、白川沿いを歩きました。 朝の澄んだ空気と川の音、紅に色づき始めた木々の間をくぐり、お参りに行く前からすっきりとした気分になりました。 バス停から少し歩いて、北白川天神宮に到着。 白川の流水音に包まれた静かな場所です。 これが侘

      • 週末ラーメン便り(4)

        週末ラーメン便りが三日坊主と化していた間に複数件のラーメン屋に行ったので、ぼちぼち再開したいと思います。 季節は夏本番を迎え、京の都は灼熱焦土と化しつつある。これが噂に聞きし盆地の夏…。こんな炎天下の晴れた日曜日には汗を垂らしながらラーメンを一心不乱に貪るのがよい。 ということで今日は一乗寺の「麺屋 龍玄」にやってきた。一乗寺と言ってもかの有名なラーメンストリートからはやや離れており、一乗寺というよりは北白川という感じの立地だ。やや狭い店内のカウンターにはぎっしりとお客さ

        • 週末ラーメン便り(3)

          週末ラーメン便り(3) 珍遊 一乗寺本店 雨が降っていたが一乗寺のうまいラーメンを探しに今週もやって来た。天気のせいか若干活気がない一乗寺ラーメン通りだったが、そのお陰でゆっくりとお店を選ぶ余裕ができた。 私は「中華そば」の文字に弱い。醤油スープに黄色麺、シャキシャキネギに煮卵載せて…。中華そばの四文字から脊髄反射的に想起されるラーメン像に喉を鳴らさずにはいられないたちである。今日もまた、中華そばという単語を眼光鋭く察知してしまうのだ。 中華そば専門店「珍遊」さん。だら

        カップ麺を選べなくなりました。

          週末ラーメン便り (2)

          週末ラーメン便り(2) ら〜めん大蔵 よく晴れて風の爽やかな気持ち良い朝。 部屋の掃除をして、一週間の疲れがリフレッシュされるような気分です。こんな日は部屋にいては勿体無い。そうだ、ラーメン屋行こう。 ということで今週はガッツリ一乗寺に来た。辺り一帯がスープのかおりに包まれていることがマスク越しにもわかる。まさにラーメンの街。 高野交差点の方からやって来ると最初に気になるお店を発見。ら〜めん大蔵さん。暖簾の先から漏れ出る醤油スープ臭にまんまと引き寄せられる。 食券を

          週末ラーメン便り (2)

          週末ラーメン便り(1)

          週末 ラーメン便り(1) ラーメンながた ラーメン激戦区、一乗寺の近所に住むことになった。誕生日の贈り物には沢山のカップ麺やちょっとお高めの袋麺をいただくほど麺類好きでお馴染みの私にとっては最高の立地だ。 きっと週末の度にラーメンを食べに自転車を走らせるだろう。何年この土地に住むかはわからないけど、せっかくなので一乗寺付近で食べたラーメンを記録していこうと思う。 第一回目は『ラーメンながた』さん。 この辺は一乗寺よりというよりは茶山というらしい。住宅街に紛れて赤提灯が春

          週末ラーメン便り(1)

          鴨川、雨と桜とラーメンと。

          3月31日。 故郷大阪を離れ、京都での暮らしが始まった。 前職の業務が際の際まであったため、引っ越し準備には二徹を要した。積み残した荷物を両手に抱え、二時間ちょっとの小旅行。アラサーの体力はすでに限界に達していた。 新居ほど近くに市バスの停留所があることは知っていたが、何系統だの何番バスだの調べる気力もなく、タクシー乗り場へ直行した。 「バスがないならタクシーに乗ればいいじゃないの」的発想に、私も大人になったものだな〜としみじみしつつ、「1000円は超えへん思うけどええか?

          鴨川、雨と桜とラーメンと。