見出し画像

vol.865 嘘をつく子供の心理その1


#365チャレンジ 【865日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

睡眠不足がモロに響くお年頃です(笑)

連日、日本の躍進がすごいオリンピックですが、
メダルマッチになる時間帯は、0時を回ってから。

夏期講習で朝から授業をしていることもありますが、
身体が睡眠を欲しています(笑)

4時間睡眠だと、
もはや体力が続かない体になってしまいました。

これから時差が微妙な時間のオリンピックの時は、
ダイジェスト観戦が主になりそうです。

塾長が絶対にみたいと思っていた陸上リレー種目。

決勝のレースは間違いなく、
現地時間のゴールデンタイムである夕方〜夜。

ということは、日本では朝方だよなぁ…

どうしようかな。見ようかな。寝ようかな。
悩ましい(笑)

塾長の作戦は「いのち大事に」なので
寝るかもしれませんが、
リアルタイム至上主義の塾長としては、
なんとかして見れないものか諦めきれない(笑)

陸上競技もいよいよ始まりますが、
もう少し悩もうと思います。

本日もよろしくお願いします。


2.嘘をつく子供の心理

生徒とフォートナイト(ゲーム)の話をしていた時のこと。

「フォートナイトって、大会があって、
 賞金ももらえるらしいね。
 もらったことある人っているの?」

「俺、もらったことあります。」

「へ〜、すごいね〜!」

後日、同じ中学の違う生徒にこの話をしてみると

「それ多分嘘ですよ」

「…え??」

ということがあったのです。

これが嘘か本当かは、
まったくどうでもいいことなので、
真実を確かめることはしませんが、
子供が嘘をつく心理がどこからくるのか、
これにはすごく興味があります。

なので子供の嘘について考えてみます。

色々な子供を見ていると、
嘘をつく子供いれば、嘘をつかない子供もいます。

その違いはどこからくるのでしょうか?

子供が嘘をつく理由は大きく2つあって、
1つは自己防衛のための嘘、
もう1つが他者の目線を気にする嘘です。

まずは、自己防衛のための嘘について。

自分を守りたい、とか、得したい、損したくない、
この気持ちが関係しています。

うちの娘もそうですが、
今は歯磨きを一人でできるようになってほしくて、
なるべく一人でやらせるようにしているのですが、
「歯磨きは終わったの?」と聞いた時に、
「やったよ〜。」と嘘をつくことがあります。

娘はそもそも歯磨き自体が好きではなかったので、
それから逃れるための嘘かもしれませんんし、
他にもYoutubeを見たかったり、
おもちゃで遊びたかったり、
何か他のことに気を取られている時に
嘘をつくことが多いです。

これが自分の気持ちを優先する自己防衛の嘘です。

これに関しては、
自分のことを客観的にみることができていない、
つまり思考能力の発達途上と言えますから、
そこまで気にする必要はありません。

もちろん「嘘はつかないでね」と教えることは
親としてしなければいけませんが。

いずれ成長するにつれて、
「他者の目線から見ればどうなのか」と
考えるようになりますから、
嘘をつくことがくだらないことだと気づき、
無駄な嘘をわざわざつこうとも思わなくなります。

もし自己防衛的嘘をつく頻度が多い場合は、
子供との接し方を変えると良いかもしれません。

例えば、子供が嘘をついたときに、
「嘘をついてはダメ」とか
「嘘をつくと泥棒の始まりなんだよ」などの言葉が
子供に直球過ぎるために
響いてない可能性があります。

つまり罰として指摘するのではなく、
ポジティブな方向に導いてあげるような
声がけができると良いかもしれません。

「嘘をつかずにできたら、すごく褒められるんだよ」
「いいことをすれば、いいことが起きるんだよ」

だめだよ、と言うよりも柔らかい印象がありますね。

このような声がけを心がけると良いでしょう。

長くなってきたので、一旦ここで区切ります。

「他者の目線を気にする嘘」については、
明日の記事にて改めてまとめます。


3.今日の名言

「私はこういう事があまりうまくできないけど、
 よろくね」と
最初から本音で接して弱い所を見せてしまえば、
相手の人も手助けしてあげようかなって
気にかけてくれると思う

芦田愛菜

努力家の天才女優がいうのですから
間違いありません。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「嘘をつく子供の心理その2」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?