日本舞踊家 有馬和歌子

◻︎Japanese classical dancer ◻︎日本舞踊教室 子供舞踊塾 代表…

日本舞踊家 有馬和歌子

◻︎Japanese classical dancer ◻︎日本舞踊教室 子供舞踊塾 代表 ◻︎ CM /映像/舞台/教育事業/海外・法人研修事業 ◻︎伊藤忠商事/眼鏡市場 テレビCMなど

マガジン

  • 【子供舞踊塾】日常とこだわり

    19歳の頃から代表をつとめております、子供舞踊塾では 現在約50名のお子様に、舞台に立つ機会をお届けするプログラムを実施しております。 小さな子供たちが大好きなことから始めたこの企画において、 私が日々感じていることなど、投稿してまいります。 ご入会を検討されていらっしゃる方にも、最新の様子をご覧いただけましたら幸いです。

  • 【日本舞踊家】憧れの職業が現実になるまで

    「大きくなったらパパと同じ仕事をやってみたい!」 と幼い頃から話しておりまして、 日本舞踊家の夢が揺らいだことはありませんでした。 成長とともにその夢は、ただ憧れるだけではなく 「自分だったら何ができるか」を考えるようになり、 仕事の実践が増えていくごとに、学びも増えていきました。 ここでは、幼い頃から日本舞踊の特殊で特別な舞台裏を見ながら、将来の道を志すまでの道のりを 自分の言葉で書き留めてみました。 誰かの背中を少しでも押すことができれば、 とても嬉しいです。 お楽しみください。

  • 【寛和会】日々の挑戦

    寛和会は、坂東寛二郎が主宰する大人向け日本舞踊教室です。 創設から40年以上、国立劇場の舞台プログラムやゆかた会、体験会など、 目標に向かって走る大人の皆さまを支え続けております。 寛和会を通した活動の報告や日常をご紹介させていただきます。

  • 【60分で成長】出張ワークショップ

    教育事業の活動として、主に23区圏内への出張ワークショップを開催させていただいております。 これまでにも300名以上のお子さまと出逢い、短い時間で日本舞踊を通した楽しい時間を共有してまいりました。 そんなひとコマを切りとって、こちらに記録いたします。

  • 【75歳の父】健康の秘訣

最近の記事

  • 固定された記事

日本舞踊が上達する子供たちの共通点 #挑戦 #調整 #向上

日本舞踊教室【子供舞踊塾】で 子供たちの指導に取り組んでいると 年月を経て見えてくるものがあります。 それが、日本舞踊が上達する子供たちの共通点 1.挑戦「とりあえずやってみよう」 まずこれがいちばん大切だと思います。 いきなり完璧にできる人は滅多にいません。 また、それを目指すこともないかもしれないです。 どんどん挑戦すれば その分だけ改善のチャンスに恵まれます!  良い部分を褒められて、伸ばすこともできます! 今の自分にできることから 「とりあえずやってみる」

    • 1人でゆかたを着られるように−

      今日はこの子のお話。 子供舞踊塾では、全員おそろいのゆかたを着てお稽古しています。 小さい子供たちは私たちが着付けをしたり、 保護者の皆さまが着付けをしてくださったりします。 小学生くらいになると 「自分で帯を締めてみたい」 「1人でゆかたを着てみたい」 と言ってくれる子がいます。 稽古が始まるまでのわずかな時間ではありますが 少しずつ教えて、 できるようになっていく姿が とっても頼もしいです。 時には、思い通りにできないこともあります。 大人になっても、全部着終

      • “節度ある子”を育てる②“積極性”を伸ばす

        前回に引き続き 現在私が心がけている指導テーマ“節度”のシリーズです。 大人も子供も、人生に深く関わってくるこのテーマを みんなで一緒に考えていきたいです。 今回の話題は“積極性” ◆節度と積極は相反するものか?節度と聞くと、行き過ぎないという意味合いから 控えめである、我慢をするような連想があるかもしれません。 一方で積極は、進んで働きかけること、意欲的に行動すること。 でもこの2つは相反するものなのでしょうか? ◆節度の中に積極性を発揮するどんどん質問が出てくる

        • “節度ある子”を育てる①「頑張る時間」と「頑張らなくていい時間」

          子供舞踊塾の稽古に取り組み始めて6年 子供たちの将来に役立つことを この場でたくさん吸収してほしいと思いながら 日々指導方法を考えています。 そんな中で一つのテーマが“節度” 【節度】 行き過ぎない適当な程度。ほどあい。 稽古を通して、どんな現場でもきちんとした振る舞いができるような子供たちにを育てることを目指すようになりました。 ◆“節度ある子”とは一見かたい表現ですが、私が思う節度はこんなイメージです。 ○周りに迷惑をかけたり、わがままを無理に突き通そうとしな

        • 固定された記事

        日本舞踊が上達する子供たちの共通点 #挑戦 #調整 #向上

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【子供舞踊塾】日常とこだわり
          日本舞踊家 有馬和歌子
        • 【日本舞踊家】憧れの職業が現実になるまで
          日本舞踊家 有馬和歌子
        • 【寛和会】日々の挑戦
          日本舞踊家 有馬和歌子
        • 【60分で成長】出張ワークショップ
          日本舞踊家 有馬和歌子
        • 【75歳の父】健康の秘訣
          日本舞踊家 有馬和歌子
        • 【YouTube】日本舞踊家 坂東寛二郎・有馬和歌子
          日本舞踊家 有馬和歌子

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「注意される=自分が至らない」ではない! 「学び上手」さんの考え方

          上達する子の共通点 1.挑戦 2.調整 3.向上 今回は 2.調整 にまつわるトピックです。 注意や直しはお稽古の大切なエッセンスお稽古は 覚える→直す→より良くする の連続です。 振付を覚えたら次は ・まだできないところをできるようにする ・直すべきところを直す こうした段階にはいるので 稽古中に曲を止めて形を直したり この部分をこうした方がいい と注意することは 日常です。 過去の自分にも伝えたい 「注意される=自分が至らない」ではない!わたしの幼少期の経験より

          「注意される=自分が至らない」ではない! 「学び上手」さんの考え方

          【今日のキーワード #経験 #謙虚 #先輩】

          経験が積み重なっても 謙虚に頑張り続ける子どもたち。 客観的にみていて上達する理由がよくわかる。 まだ背中は小さいけれど 既に素晴らしい先輩の姿。 いつもありがとう。頼りにしています。 わかこ

          【今日のキーワード #経験 #謙虚 #先輩】

          【YouTube】坂東寛二郎×有馬和歌子 親子対談企画

          日本舞踊家 坂東寛二郎・有馬和歌子・子供舞踊塾 チャンネルにて親子対談の企画を始めました。 こちらの動画では、過去の舞台や仕事の経験、現在の取り組みをもとに 日本舞踊に関わる様々な話題をとりあげて親子で話してまいります。 ぜひお気軽にお楽しみください。 チャンネル再生リストはこちら チャンネル登録も、ぜひよろしくお願いいたします。

          【YouTube】坂東寛二郎×有馬和歌子 親子対談企画

          【夏の特別企画】聖心女子学院初等科にて開催

          有馬和歌子 出張ワークショップ 夏の特別企画 日本舞踊家の舞台裏を知ろう・舞踊発表会付き を開催いたしました。 今回もたくさんの生徒さまにご参加いただき 90分×2日間の楽しいひとときを過ごしました。 内容 ◯日本舞踊家としてのお仕事について知る 映像や写真を使って日本舞踊家の1日を紹介 クイズなどを通して理解を深めました。 日本舞踊を通した教育事業に取り組んでおります。  この度お世話になりました 放課後NPOアフタースクール ホームページはこちら 出張ワークショ

          【夏の特別企画】聖心女子学院初等科にて開催

          【子供舞踊塾 ワークショップ】海の生き物地球ミュージアム LIFULL Table

          第6回 舞台プログラム生を対象に、LIFULL Tableにて海の生き物地球ミュージアムに参加いたしました。 映画「驚き!海の生きもの超伝説 劇場版 ダーヴィンが来た!」の上映会 竹村真一 氏による子供達にもわかりやすい講演 沖縄美ら海水族館 3D映像体験 など 充実した学習の機会となりました。 子供舞踊塾では、日本舞踊の稽古・舞台出演に加えて様々なワークショップを行い、 お子さまの豊かな経験値向上を目指しております。 日々ご協力いただいております企業さま、法人・

          【子供舞踊塾 ワークショップ】海の生き物地球ミュージアム LIFULL Table

          【ベネッセこどもちゃれんじ】しまじろう動画の衣装コーディネートをしました!

          以前も「おうちでならいごと 日本舞踊」で出演しました。 ベネッセ・こどもちゃれんじの小さなお子さま向け動画に、今回は衣裳コーディネートとして関わらせていただきました。 7月号配信(7/7)では、七夕パーティーのための浴衣をスタイリングしています。 会員ではない方も視聴いただけるそうですので、3月24日まで、ぜひ「しまじろうクラブアプリ」をダウンロードの上ご覧くださいませ。 アプリダウンロードはこちら

          【ベネッセこどもちゃれんじ】しまじろう動画の衣装コーディネートをしました!

          【はじめましての方へ🪭】有馬和歌子の活動(少しずつURLなど付け足していきます🌱)

          はじめまして。 日本舞踊家 有馬和歌子です。 この投稿では、偶然にも本サイトに辿り着いてくださった方へ 有馬和歌子の活動をご紹介いたします🪭 見つけてくださってありがとうございます😊 ◆有馬和歌子 プロフィール 日本舞踊家 子供舞踊塾 代表 1998年生まれ。 父 坂東寛二郎に師事し、2歳で国立劇場にて初舞台を踏む。 18歳で坂東流 師範資格を取得。(坂東寛十胤) 日本舞踊の舞台や現場を身近に感じながら育ち、幼い頃から将来の夢は「日本舞踊家」 「人から喜ばれる伝統

          【はじめましての方へ🪭】有馬和歌子の活動(少しずつURLなど付け足していきます🌱)

          テレビ番組【比叡の光】出演・放送のお知らせ

          【テレビ番組 比叡の光 放送のお知らせ】 KBS京都・TOKYO MXなどで放送される【比叡の光】に2週連続で出演させていただきます。 これまでの24年間 日本舞踊との向き合い方 子供舞踊塾の企画立ち上げと現在 日本舞踊家の仕事像について など お話しさせていただきました。 ご一緒させていただきました遠藤奈美アナウンサー ありがとうございます! 下記時間帯にて放送のほか、 比叡の光 公式ホームページではテレビ放送後1ヶ月間、どなたでも放送をご覧いただけます。 🟡放送

          テレビ番組【比叡の光】出演・放送のお知らせ

          【参加者募集】子供舞踊塾 第6回 舞台プログラム

          子供舞踊塾の舞台プログラムは、 初の浅草公会堂にて公演の開催が決定いたしました。 ただいまより、舞台出演を目指したプログラム参加者の募集を行います。 ご見学をご希望の方は、ホームページよりお問い合わせください。 皆さまのご参加を、心よりお待ち申しあげます。 【子供舞踊塾 参加者募集】 第6回 舞台プログラム 開催日:2024年1月28日(日) 会場:浅草公会堂 対象年齢:3歳〜15歳(年少〜中学生) お稽古:1回60分/月4回 (火)(木)13:00〜19:00 (土)

          【参加者募集】子供舞踊塾 第6回 舞台プログラム

          【YouTube】子供舞踊塾の舞台裏映像を公開いたしました

          1月22日(日)国立劇場にて「第13回 寛和会」「子供舞踊塾 第5回 舞台プログラム」を 無事に開催することができました。 多くの方にお力添えいただき、舞台が実現いたしましたこと あたらめて感謝申しあげます。 舞台映像ほや舞台裏の様子を、YouTubeチャンネルにて公開いたしております。 国立劇場の改修工事前最後の舞台となった今回、とても充実したイベントになりました。 ぜひ、映像をご覧いただけましたら幸いです。 ◆子供舞踊塾◆【密着】子供舞踊塾 初代国立劇場 最後の公演

          【YouTube】子供舞踊塾の舞台裏映像を公開いたしました

          【YouTube】寛和会・子供舞踊塾の様子を公開いたしました

          1月22日(日)国立劇場にて「第13回 寛和会」「子供舞踊塾 第5回 舞台プログラム」を 無事に開催することができました。 多くの方にお力添えいただき、舞台が実現いたしましたこと あたらめて感謝申しあげます。 舞台映像ほや舞台裏の様子を、YouTubeチャンネルにて公開いたしております。 国立劇場の改修工事前最後の舞台となった今回、とても充実したイベントになりました。 ぜひ、映像をご覧いただけましたら幸いです。 【YouTube 再生リスト】 【公演】第13回 寛和会

          【YouTube】寛和会・子供舞踊塾の様子を公開いたしました

          【YouTube】寛和会・子供舞踊塾下ざらいの様子を公開いたしました

          1月8日(日)増上寺 大広間にて 「第13回 寛和会」「子供舞踊塾 第5回 舞台プログラム」下ざらいを 無事に開催することができました。 美しい襖絵や天井絵に囲まれながら、リハーサルを終えることができました。 下ざらいの様子を、YouTubeチャンネルにて公開いたしております。 ぜひ、ご覧いただけましたら幸いです。 ◆日本舞踊公演◆第13回 寛和会 下ざらい—traditional Japanese dance こちら ◆子供舞踊塾◆総勢58名の子供たち 大舞台へー

          【YouTube】寛和会・子供舞踊塾下ざらいの様子を公開いたしました