雑感:よく分からない~日本維新の会~

 どうも!おはようございますからこんばんわ!まで。

 日常生活や社会生活等、色んな場面においてどうしてこういう事をするんだろう?言うんだろう?why?とよく分からないなと思う場面ってあると思います。本当は全般書こうかなと思ったのですが、今回は最近やたらと目立つ日本維新の会(以下、維新)について書いてみたいと思います。

1.他人に厳しく身内に甘い?

 表(メディア等)に写る事象に限らず、そうでない部分も含めるとよく分からないな?と思います。とりわけ、上記に挙げた二つの事象は事実なのであれば政党のガバナンス上断罪せざるを得ない事柄だと私は思います。私個人の見立てではありますが、日本維新の会のスタンスはどちらかというと大方を資本主義・市場経済に置くことを基本として成長していこうぜ!というスタンスなのかなという印象を持つのですが、資本主義・市場経済はルールなく野ざらしにしていたら、資本力(お金)を多く持つ人が勝ちます。だからこそ、ルールが必要です。そして、そのルールを作る立法府の一員でもある国会議員がこのような感じで尚且つ所属先の政党がほぼほぼ目を瞑る感じというのはどういうことなんですかね?分かりません。

2.政策

 以前、大阪都構想についてのnoteを書きましたが維新の根本となる政策以外の側面について維新はどこへ向かうんだろう?というのが正直疑問です。そんな中、5月12日付の産経新聞に驚きの記事を発見しました。

〈独自〉維新の参院選公約案が判明 9条に自衛隊明記、大阪を副首都に

画像1

 上記の画像は、産経新聞の当該記事に載っていた維新の公約案のラインナップです。足立康史衆議院議員のツイートによると、これから維新の政策調査会(政調)で揉んでいく案だという事ですが、これがメディアにすっぱ抜かれるという段階において党としての危機管理上どうなのよ?という疑問があります。そして、色々ツッコミどころが盛りだくさんですが、今回は上から2番目の憲法9条への自衛隊明記と緊急事態条項の創設について取り上げてみたいと思います。

2-1:自衛隊を記載することの意味

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 上記は現在の日本国憲法9条です。条文に自衛隊の記載が無いため、自衛隊の立ち位置が分からないというのが往々の9条に自衛隊を記載すべき派の意見で、この意見は自民党内にもあります。しかし、自衛隊の記載に留める事でどんな意味が生まれるのでしょうか?。防衛省のホームページによると、政府は次の解釈の下で自衛隊を保持しているとのことです。

政府は、このようにわが国の自衛権が否定されない以上、その行使を裏づける自衛のための必要最小限度の実力を保持することは、憲法上認められると解しています。

 自衛権とは言わずもながら自衛戦争を意味しています。仮に、維新の言う自衛隊の記載が軍事権としての自衛隊というのではあれば現行憲法には軍事の規定がありません。だけど自衛隊がPKO(国連平和維持活動)に参加できたのは、自衛隊を行政権の範囲として警察の延長線上として行けたからだと憲法学者の木村草太氏は指摘しています(参照:『憲法問答』橋下徹 , 木村草太 (著))。先々に中国が台湾を襲ってくる可能性を見据えて、自衛隊を憲法に明記することを主張するのであれば尚更自衛隊の記載が軍事権としての自衛隊を見越しているのであれば、憲法に軍事に関する規定を盛り込まないと無尽蔵に軍事にちょっかいを出せることになるのではないか?という疑問が湧いてきてよく分かりません。

2-2.憲法を国民に向けて扱える政治リーダーはいるのか?

スクリーンショット 2022-05-14 103220

スクリーンショット 2022-05-14 103244

 上記画像は平成24年に自民党が発表した日本国憲法の改正草案の中から、緊急事態宣言をピックアップした画像です。2.で引用した産経新聞の記事ではまだ案の状態だという事なので、これから維新の政調で揉まれていく過程でどういう色合いになるのかはわかりません。しかし、自民党の改憲草案のように今般の新型コロナウイルスやウクライナの戦争みたいな状況を緊急事態として政権に力を集約させる事は時として恐ろしさを覚えます。

 元鳥取県知事の片山善博氏は『知事の真贋』の中で、非常事態における知事の役割はオペレーションの司令塔であるけれど司令塔として物事を動かしていく上で2つの課題があると述べています。1つは人手・資機材の不足,もう1つは法令です(pp88)。法令という部分においては、必要な規定なのかもしれません。しかし、前線・現場のニーズを正しく汲み取って緊急事態において法令を作れるほど今の政治家には肝の据わった器量の深い人は果たしているのでしょうか?。そこを無視して緊急事態条項を設けるというのはよくわかりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?