見出し画像

広島わかものハローワーク、noteはじめます

はじめまして。
広島わかものハローワークと申します。
このたび、noteをはじめました。

全国初?ハローワークがnoteをはじめました

「広島わかものハローワーク」は、広島市中区にあるハローワークです。
ついこの前、HPもリニューアルしてみました。

ちょっとだけ、ふつうのハローワークと違います。

名前に「わかもの」とついているハローワークです。
ほかのハローワークとちょっと違います。

「34歳以下の就職活動をしている方」を支援するハローワークです。
だから名前に「わかもの」とついています。
略して「わかハロ」と呼ばれています。

ハローワークは厚生労働省の組織です。
全国の様々な場所にあって、その数はなんと500を超えています。
就職に向けてのいろいろな相談(職業相談)や、求人への紹介を行っています。

そんなたくさんあるハローワークの中で、初めてnoteをはじめました。

こんな記事を書こうと思います

このnoteでは

  • どんな悩みを解決してくれる?

  • 行ったら何ができる?

  • 実際に利用している人は、どんな支援を受けた?!

といった、わかハロでできることや魅力をありのままに紹介をしていきます。目的は大きくわけて2つあります。

  • 名前を知ってもらうこと

  • どんなところか知ってもらうこと

とにかく知ってもらいたい。そんな思いでnoteをはじめました。

noteをはじめる理由

今回noteをはじめた理由は、わかハロのことを「知ってほしい」からです。皆さんに「わかハロ」を知ってもらい、「わかハロ」をもっともっと「利用してほしい」のです。

なぜそんなに知ってもらいたいのか?
それは、もっとたくさんの人の就職活動をサポートしていきたいからです。

魅力ある施設

身内のひいき目もありますが、就職活動している人にとても魅力ある施設だと思います。

就活に関する資格を持つプロフェッショナルがそろっている

「職業相談」を担当している職員は、就職に関するプロフェッショナルがそろっています。

  • どんな仕事をしたいかわからない。

  • 何社も受けたけどうまくいかない。

  • 今の仕事をやめようか迷っている。

そんな悩みを持つ方たちと毎日真剣に向き合っています。

個別就職支援プログラムでマンツーマンで就活できる

就職活動をしている方にマンツーマンでサポートをする、「わかもの就職支援プログラム」を行っています。
3年間(2019年4月~2021年3月)で1,304名の方に利用いただきました。

実際に就職している方がたくさんいる

その中で1,008名の方が就職されました。
就職率は77%です。
実際に、就職されている方はたくさんいます。

だけど問題がある

そんなわかハロですが、「あまり知られていない」という問題を抱えています。

わかハロって知ってますか?

この記事を読んでいる人の中で「わかハロを知っている」という方は、おそらくほぼいなのではないでしょうか。

自分自身(中の人)も就活しているとき知らなかった

この記事を書いている「中の人」も、実際に就職活動をしていました。
その時は、わかハロのことを全く知りませんでした。

何ができるか知っていますか?

ハローワークの名前は聞いたことある。
だけど、どんなところか知らない方もいるでしょう。

実際あった話

「行って何を話したらいいかわからないから、すごく勇気が必要だった」と言われた利用者さんもいました。

どんなところか知らないから、行って何を話せばいいのかわからないのです。

だから知ってもらう必要がある

そのときに、わかハロを知ってもらうための情報発信が必要だと痛感しました。だからこそ、noteを開設しました。

終わりに

重ねてになりますが、こんな記事を書こうと思います

このnoteでは、

  • どんな悩みを解決してくれる?

  • 行ったら何ができる?

  • 実際に利用している人は、どんな支援を受けた?!

といった、わかハロでできることや魅力をありのままに紹介をしていきます。

  • 名前を知ってもらうこと

  • どんなところか知ってもらうこと

を目指して投稿をします。

こうなってくれたらうれしいです!!

読んだ後、読む前よりほんの少しでも、

「わかハロに行ってみたいな」

と思ってもらえたらうれしいです。

投稿頻度

投稿頻度ですが、2週間に1回が目標です。
少しずつ、投稿を頑張ります!

これからよろしくお願いします。