見出し画像

10月6日と10月18日の投稿

10月6日の投稿、タイトル「思い込み」

昨日10月18日の投稿、タイトル「思い込み」

意図せず同じ「思い込み」のタイトルになるという事は「思い込み」についてかなり気になってるんでしょうね

「思い込んでる」を「バイアスがかかってる」に言い換えるのがマイブームだった時の名残かもしれないです

そう、そのマイブームが来た理由が「バイアスがかかってたのが解けた」という人をSNSで稀に見て、バイアスがかかってるのが解けて、違うバイアスがより強くかかってるように感じてる人が多い気がしたからです。

バイアスが解けたのすらバイアスかもしれないなぁなんてふと思ったり、バイアスの言葉で無く思い込みの言葉を使っていたら印象が違うなんて思ったりしてた辺りから、頭の中に「バイアス」「思い込み」という言葉が染み付いて離れない感じになってるバイアスがかかってますって言いたくなりますね

去年、知人がメンタリストDaigoさんの動画にはまってた時に、一緒にみて、なんの話だったかは忘れたのですが、言ってる事と逆の事も有り得ると思って、そんな事を話ししたら、Daigoさんを馬鹿にするな!!みたいな事を強く言われた辺りからも、ファン心理というか、この人は正しいって思い込みって怖いとは思っていたので、その頃からずっと「思い込み」について考えてたのかもしれないです

そう、コロナ禍、専門家が言ってる、政府が言ってるとかの「誰が言ってるかが大事」な側面を感じつつ、やっぱり「何を言ってるか」に焦点を置き続けないといけないかもとは思ってます

「誰かが言ったから」でその事を信じるのは、間違えた時にその誰かのせいになって、その誰かが好きだから、その誰かのせいに出来ないと、間違って無いで突き進むしかなくなりますからね

あと、何かの思い込みを解いてくれるような言葉、その言葉に何か狙いが有るのかもしれないぐらいの疑い深さを失わないように

とにかく、詐欺師、本当に多いのでお互いに気を付けましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?