見出し画像

アジア"唯一"の大麻生産国タイ

合法で居続けられるのか

 アジアで唯一娯楽として大麻が合法になったタイ。2022年6月に合法化された時、それ以前に大麻を家庭栽培して逮捕されていた囚人約3000人は釈放された(ダメな時にやってたんだからダメじゃない?と思うが)。

 大麻が合法化され1年足らずで、大麻の販売所は6000店以上も開店したらしい。実際にバンコク、チェンマイではあらゆるところで販売している。屋台と並んで路上販売もしている。

 大麻が合法となれば、治安面が心配される。タイだけでなく他の国でも飲酒による傷害が多い国では、制限的に酒類の販売がされている。タイでは11:00~14:00/17:00~24:00の間でしかコンビニ等でお酒が買えなかったりする。

 治安が悪くなったら大麻に制限がかかるかもしれない。いつ制限がかかるかわからないから、その前に大麻が合法化された世界に行ってみたかった。

街中ではほとんど匂いがしない

 オランダでは街を歩けば大麻の匂いがしていたが、チェンマイ、バンコクではほとんどしなかった。

ジョイント(200バーツ/¥800程度)

 チェンマイでジョイント(1本の大麻)を買ってみた。30種類くらいお店にはあって、名前とか何も知らないから、「強すぎないものを!」とオーダー。丁寧にグラインダーでガリガリして巻いてくれた。モノにはなるべく素手で触れずピンセットで取ったりミリグラム単位で重さを測ったりと、店員さんは職人に見える。コーヒーを淹れるバリスタや酒を入れるバーテンダーみたいなものを感じた。店員さんに「外で吸っても良いの」と尋ねると、「まだ匂いを煙たがる人がいるからあんまりお勧めはしない」とのこと。これはタバコも同じだけど、タバコ以上に周囲の目を気にしているように見える。そこら中に歩きタバコはいるけど….

美人な店員さんがガリガリしてくれたモノ

タイ人も大麻を吸っているのか?

 街ではほとんど見かけない。どの店にも1~3人くらいの観光客がいるくらい。オランダの感じを知っていたので、思ったより大麻ビジネスはうまく行ってないのかなとか思ったけど、店員さんが言うには、タイ人家でめちゃくちゃ吸ってるらしいw

日本でも合法化運動とかやってるみたいね420

 ぼくが死ぬまでに合法化されるのか。中国人と話したら、「中国はNEVER EVER無理!」って言ってた。日本はどうか?
 4月20日に日本でも合法化運動とかしてるみたいやね。

 あと50年くらいしかない人生で、「合法にしろ」とデモをするほどもったいないことはしたくない。吸えなきゃ吸えないで良いし、吸いたきゃ吸えるところに行けば良い。ぼくはリスクを冒してまで違法の日本で吸いたくはないと思った。音に敏感になって音楽が指先から伝わる感じはとても気持ちいいが。

それではまた。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?