見出し画像

時間がないなら時短するしかない?ーズボラで要領の悪い私の時短術ー

誰にも邪魔されない自由な時間があったら何をしますか?

働く女性って本当に忙しいです。
仕事に追われ、家事に追われ。
子育てが加わると、さらに自分時間の確保は難しくなります。

自身を犠牲にしていませんか?
後回しにしている「やりたいこと」はありませんか?

忙しい日常の中でやりたいを叶える方法をお伝えします!


時間を作るには時短しかない?

忙しい中でもやりたいことをやるためには、自ら時間を生み出さなければなりません。
幸い、世の中にはたくさんの時短術が溢れています。

しかし残念なことに私は時短術というものを使いこなせたことがありません。
手際もよくないです。家事がなかなか終わりません。ズボラなのに、です。

自分を卑下したいのではありません。
そんな私でもやりたいを叶えられていることと、その方法をお伝えしたいのです。

時短できない私の、やりたいの叶え方

かつて、やりたいのに時間がなくてできなかったこと。
そして今は毎日できていること。
それは運動と勉強です。

case.1  スキマ×運動

ある日、ご飯を温める電子レンジを見つめながら思いました。
この時間何もしてないな、と。
そして、一日の中に何もしていない時間が点在していることに気づきました。
たとえば、
お湯が沸くのを待つ3分間。
トイトレ中の子どもがトイレにまたがるのを眺めているだけの5分間。
寝かしつけ中、暗闇で無と化すn分間。

この何かしているようで何もしていない時間に筋トレを始めました。
調べてみたら、立ったまま・座ったまま・寝たままできる筋トレの多いこと!

もともとこれらの時間はぼーっとするかスマホを触っていました。
だから何も残りません。
寝る前に「今日もなにもできなかったな」と一日を振り返ります。
この頃はとにかく「できないこと」ばかりが目についていました。

それが、毎日筋トレをするようになったところ、短い時間であっても「できた」の実感を得られるようになりました。
筋肉痛になったり筋肉がついたりすることで、身体的な実感も得られます。

実感を得ると自己効力感が上がり、一日の満足度もぐっと上がりました。


case.2  〇〇×勉強×SHElikes

フルタイムで働いていた頃は、仕事に家事に子育てに奔走し、疲れ果て、化粧を落とさずに寝てしまうこともしばしばでした。
子どもにも、夜は「早く寝なさい」と言い、朝は「早く支度して」と言います。
子どももろとも時間に追われる日々。
私は何のために、誰のために頑張っているのだろうと思いました。

だから、子どもを急かさなくていい、余裕のある働き方にキャリアチェンジしよう!と一念発起しました。

そのためにはスキルが必要です。
スキルを得るためには勉強をしなければいけません。
でも時間がなくて勉強ができません。

「時間がない」状態から抜け出したいのに「時間がない」せいで進めないのです。

そんなときに出会ったのがオンラインキャリアスクールSHElikesです。
SHElikesではwebデザインやライティングなど40以上ものスキルを学ぶことができます。
つまみ食い受講もでき、何が向いているかわからなくても安心です。
なお、学習は動画コンテンツにより自分のペースで進めます。

くり返します。
自分
ペースで進めます。
当然、自ら時間を作らないと学習はできません。

さて、時短術を使えない私がどうやって勉強時間を捻出しているのか。



ズバリ!
料理をしながらスマホでコース動画を視聴しています!
時間を作っていないのです!
料理と勉強を融合させました!

当たり前ですが、動画って自分好みにカスタムできるんです!
戻ることも、止めることも、進めることもできます。
速度も自分好みに変えられます。

私の受講スタイルは以下のとおりです。

1.料理中にながら視聴
1.25~1.5倍速で視聴。ワイヤレスイヤホンを使用。
子どもの見て見て攻撃はイヤホンを片方だけ外して対応。
聞き逃したら巻き戻す。

ここではざっくりと内容を把握します。聞き逃しも見逃しもOK。どんな話をどんな手順でしているのかがわかればよい。全部が頭に残らなくてもよい。

2.ノートとペンを持って本気視聴
私は手書きメモ派なのでこのスタイルです。
一言一句聞き逃すまい!と気負う必要はありません。
ポイントがどのあたりで出てくるかはすでになんとなく頭に入っています。
ここでも倍速視聴。2回目なので早くてもついて行けます。
思ってもみないところでポイントが出てきても大丈夫!
動画なので戻れます。何度でも聞けます。

全体像がわかっているので現在自分がコースのどのあたりにいるのかもわかります。
キリのいいところまで進められなくても、残った分は明日改めて時間をとる必要があるのか、寝る前に15分だけとればいいのか見通しがつきます。
これだけで、時間を確保することのハードルがぐっと下がります。

はじめはパソコンを開く時間すらなく、「自分のペースで」という自由さに苦しめられました。
でもこのやり方にたどり着いてからは、その自由さに助けられています。

そして、筋トレ同様、少しの「できた」を積み重ねることで自己効力感と満足感を持って一日を終えることができています。


自己効力感とSHElikes

ここまで何度も「自己効力感」という言葉を使ってきました。

「自己効力感」とは、「自分ならできる」と思う気持ちのこと。

自己効力感とは? 意味や自己肯定感との違い・自己効力感を高める方法|「マイナビウーマン」 (mynavi.jp)

やりたいことを叶えると嬉しいです。楽しいです。
でもそれだけではなく、「できた」を積み重ねることにより自己効力感を得られます。
そして、自己効力感が「今日もやろう!」の原動力となり、継続につながるのです。

実はSHElikesには自己効力感と満足感をさらに高める秘密があります。
ひとつだけご紹介します。

それは月に一度のコーチングです。
ここではライフコーチとシーメイトさんといっしょに振り返りや目標の設定をします。
コーチもシーメイトさんも頑張りを認めてくれます。
頑張れなかったことも否定されません。
「できた」自分を客観的に評価し、「できなかった」を目標に変えて未来につなげることができます。

また、振り返りや目標を上手に言語化できなくても大丈夫!
プロのコーチが問いにより心の中にある言葉を引き出してくれます。

SHElikesはなりたいをかなえるキャリアスクールでありながら、自己効力感を高める場所でもあるのです。


やりたいを叶えよう!

忙しくても、時間がなくても、工夫次第でやりたいことは叶えられます。

私のように巷に出回る時短術を使いこなせない方はもちろん、時短術を駆使してなお一日の中にやりたいことが収まらない方にも、ご参考になれば幸いです。

自力での実現が難しい方、SHElikesでいっしょに「できた」を実感しませんか?



コースの体験はもちろん、少人数のカウンセリングで受講相談もできます!
時間がなくて学習を続けられるか不安な方、相談されてみては?


本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の応募作品です SHElikesについて https://shelikes.jp/trial/?utm_source=note&utm_medium=article&utm_campaign=writercompe_



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?