見出し画像

宣言して自分を追い込む!ができないんです

人に話せるちょうどいい夢がありません。
将来やりたいことはあります。
そのために今、経験を積んだりスキルを身に着ける努力をしています。

でも言いたくないんです。
なぜなら、私は人に言うと途端にやる気をなくしてしまうから。
「やる気なくなったわー」という実感はないので、もしかしたら言うと満足する質なのかもしれません。

だから、「100日で10キロ痩せます!」とか「半年後に開業します!」とか宣言して、後に退けないよう自分を追い込んで努力できる人をすごいと思います。
とても誠実で真面目な人だなと思います。
しかも私は言霊とか引き寄せとかうっすら信じているので、口に出せるにこしたことはないと思っています。

ではなぜ私は宣言できないのでしょうか。

宣言してぽしゃった野望

新卒で入った会社で、新入社員だけの懇親会がありました。
初めての集まりだったので、ひとりずつマイクが回ってきて自己紹介する時間がありました。

そこで私は「フットサルを始めたいです」と言いました。
これは大勢の前で見栄を張ったわけでもなく、紛れもない本心です。

小学生から大学生までずっとバレーボールをやっていました。
そして私は運動神経がいい方でした。

なので、大学卒業を機に違うスポーツをやってみたいと思ったのです。
フットサルを選んだのは、当時の彼氏がフットサルにハマっていたからです。
何度も公園でボール蹴りデートをしてみて素質あるかもと思っていたし、手でも(バレー)足でも(フットサル)ボール扱えたらかっこよくね?と思ってフットサルをできるようになりたいと思っていました。

で、結局宣言後は一回もまともにボールを蹴りませんでした。
ボールを蹴ったのは子どもができて、サッカーの真似事ができるようになってからです。
宣言してから8年後ぐらいですね。
しかもフットサルじゃないし。

これに限らずほかにもたくさん似たようなことがあります。
何度も何度も経験して、本当にやりたいことこそ宣言しなくなりました。

宣言せずに叶ったもの

昨年、保育士免許をとりました。
専門学校等には行かず、テキストで勉強して資格試験を受けました。

保育士試験ってけっこう範囲が広いんです。
学科試験は9科目あります。
しっかり勉強していれば学科は受かると思いますが、しっかり勉強するのが大変でした。
しかも私はわけあって4カ月で勉強しないといけなかったので、毎日休みなく時間を見つけては勉強…したかった!

宣言するとできなくなる私は、夫に保育士試験を受けることも勉強していることも言えませんでした。

だから、夫が仕事から帰って以降はテキストを開けないのです。

試験が土日だったので、子どもの世話を頼むしかなく、最終的には夫に打ち明けました。
「なんかしよんと思った」と言われました。

テキスト仕舞い忘れることもしばしばあったので、気づいてないわけないよなぁ、でもなんも言ってこんなぁとは思っていましたが、気づいていながらそっとしてくれていたようです。感謝。

そんなこんなで無事試験当日まで勉強を続けることができました。

かつてスポーツトレーナーになるための勉強をしたかった時期があります。
でも先に宣言してしまったことで、勉強を始める前に火が消えました。
その経験があったから、保育士試験のことを言わなかったんですが、やっぱり正解だったなと思いました。

なんで宣言するとできないんだ?

これは本当に謎です。
大抵の人は言ってしまったら後には退けない、と思いますよね?

私はその傾向は強い方です。
例えば、行くと言ってしまった約束は多少具合が悪くても、すっっっごく気分が乗らなくても行きます。
相手が困るだろうなと思うからです。

相手がいるとできるのか???

うーん…そんな感じじゃないんですよね。
だって、スポーツトレーナーになるのに相手はいないですから。
自分がやるかどうかですもんね。

結局、結論は出ていません。

誰か同じような方、原因を知っている方、教えてくれませんか?
本当はやりたいことは声を大にして言いたいです😢


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?