見出し画像

WEBデザイン1年生(入塾21日までの記録)

ぬるま湯デザイン塾で学び始めてから、3週間が過ぎたので、これまで自分なりに取り組んできた事を記録しようと思います。

基礎的な知識は講義である程度学ぶことが出来ていると思うし、とにかく久々に大量の情報を頭で処理しています(笑)それに、大量の本を読み漁る日々。
HTMLやCSSとはなんぞや?の人がひたすら理解しようと奮闘中。

ぬるま湯デザイン塾は、ベースの講義はテキストと動画です。
デザインの基礎を学習した後は、バナーの作り方を学び、参考元のバナーやLPの探し方をレクチャーしてもらい、継続して気になるLPを探してキャプチャー保存をします。
実際の案件に近い形で課題は出されます。私も参考元を探して真似をし、自分なりに考え形にしていきました。
Photoshopを使用してのバナー作成は初めてで、使い方はほぼググって、実際に使ってとにかく触ってみることを続けました。課題の添削に関しては、講師の方に添削動画を送っていただき、それを確認して修正をすると言う流れでしたが、Photoshopの使い方などは、正直いちいち講師の方にチャットワークで聞くより調べた方が早いので、ググって進めていきました。

バナーといえど、小さなキャンバスに情報を詰め込む技は、あなどれない…文字や画像の優先度、配置、視認性など、小さな小宇宙。情報の多い、webサイト上に表示される広告をいかに目立たせ、クリックをしてもらうかは、戦略的にデザインをする必要があると感じました。競合他社のバナーや別業種のバナーでもわかりやすいものなど参考にし、同じデザインを作り、情報を落とし込む事で、自分の引き出しも増えると共に、売上が上がるデザインを生み出していく…。完全に真似をすると、参考元と入れたい情報量が差が出るので、調整をしていく作業と、再度優先度の高い情報がきちんと前面に押し出されているか確認をしていきました。

がむしゃらにバナーを作っていくと、ほぼほぼ、これがデザインの基本なのだとわかってきます。LPやWEBサイトも基本的な姿勢は同じで、誰に?何を伝えて?何をしてほしいか?そして、それを得た人はどういう未来があるのか?それを見える形で表現するのがデザインの本質であり面白さです。

しかしながら、わかっていてもひたすらにPhotoshopやその他ツールに手を取られているうちにその本質が見えにくくなっていくものです。今はその度に添削をしてくれる誰かがいるわけで、今のうちにこのスタンスを叩き込みたいと思います。
もうしばらく塾生期間は続きますが、卒業後も参加可能なコミュニティーとして学びがあるのがぬるま湯デザイン塾の特徴です。

その後も、HTML、CSSの概要(こちらは業界がノーコードへ推移している事を考慮してか、ほんの触りのみだったので、書籍にて知識を補足しました。今後も勉強はしていきます。) 

WIXを使用してサイトを実際に作ってみる課題をこなし基本の使い方をマスターしました。合間に月一でまだ参加はしていませんが公開添削も有ります。

ココナラへ登録、プロフィール欄を空欄が出ないよう、200件以上の実績のあるデザイナーさんを参考に整備していきました。この時点でバナー広告案件獲得のため、出品と案件への提案を行うなど、実績作りの為に動いています。
最初の1件の獲得が難しい…というのは誰もが抱える試練のようです。実際、私もバナーを無料プレゼントをして腕を磨こうかと画策しています。

現在3週間目からはWordPressによる、自分のポートフォリオサイトの構築に取り掛かっています。これがまた最初は難解な部分で、教えられていなかったら進めなかっただろうと思います。
最初はレンタルサーバーを契約し、WordPressをインストール。
初心者向けにぬるま湯デザイン塾が用意したテーマからの作成が課題でしたが、しばらく作成した後に使い勝手がどうも合わなくて、私はエレメンターというプラグインを入れてテーマを大幅に改造しながら現在作成しています。
慣れないので骨の折れる作業で心まで折れてしまいそうですが、とにかく触って、表示を繰り返しTOPページまでは構築しました。
慣れてくるまでは、仕組みがよくわからないのですが、幸いにもWordPressの知識はネット上に溢れています。
おすすめはYoutubeで検索すること。

WordPressは出来てから16年が経過しています、その間に先人たちはトライアンドエラーを繰り返し、記録を残してくれています。多いに利用しましょう。
なるべく最新の情報を得るようにしましょう。なぜかというと、使ってみて分かったのですが、WordPress自体のアップグレード、プラグインの種類やテーマなども頻繁にアップグレードを繰り返していて、少し古い情報だとちょっとした操作方法が異なってくるのです。常に使い続け、情報も仕入れてくる必要があります。私は、WordPressに特化したYouTubeチャンネルをいくつか登録しました。

ポートフォリオサイトと言えば、作るにあたって、自身の写真を撮ってもらうべく、人生初のポートレート写真をプロに依頼するという行動にも出てみました。
自分で撮影しても、良さがわからないのです(笑)第三者の目を通してイメージの良い写真なら、お客さまにも伝わるのでは?と思い勇気を出しました。
執筆時点では撮影はまだですが、正直、顔から火が出るほど恥ずかしい…。

でも、「取って食われるわけじゃない!やったことのない経験を人生に刻み込むのだ!」
と今は思っています。

ひとまず、ぬるま湯デザイン塾3週間が経過した現状報告でした。

私の場合は、平日の子供が学校に行っている間に集中的に進めていることと、書籍は空き時間に読んで講座の補強をしています。進行状況は人それぞれだと思いますが、

  • 疑問に思うことを徹底してググる。

  • 有益な情報になり得る情報は、記録する。

紙にメモを取ることもしていますが、保存が効かないのとまとめるのが大変なので、私はスマホ、ipad、Macとクラウド更新の効くテキストエディターアプリを活用して知識をまとめています。

今後の課題はワードプレスのプラグインに関する知識の強化と、LPデザインについての講義を進めていきたいと思います。ではまた、進捗を報告します。
最後まで読んでいただき感謝!

この記事が参加している募集

振り返りnote

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?