マガジンのカバー画像

与太話 よたばなし

119
どうでもいいような、心のメモです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

おせっかい

おせっかい

 顔を見て話せば、意外と人は、わかりあえて仲良くなれるものです。
 同様に、つまらない音楽だと思っても、足を運び生で聴けば、案外伝わってきて思わず好意を持つ場合もあります。

 でもネットや録音物のような、人の「実温」「生温」がないデータの場合、とうしても空虚な感覚が残ります。

 ですから、こんな情報伝達が容易に瞬間に出来る世の中だからこそ、パーチャル……デジタルからあえて離れて、ライブを聴く、

もっとみる
キジの鳴き声

キジの鳴き声

 今朝もキジの鳴き声で目がさめました。
 キジで思い出すのは、関西人、与謝蕪村の句です。

--河内女(かわちめ)の宿に居ぬ日やきじの声--

 この句の「河内女」というのは、万葉集や伊勢物語のからみで、長年にわたり「機織り女」と解されてきました。

 それが数年前に発見された蕪村直筆とされる手紙により、蕪村の妻が河内(大阪)の出身だとわかり、句の解釈が根底からひっくりかえりました。

 つまりこ

もっとみる
講演のあと

講演のあと

 講演のあと、たくさんの方から実にありがたいお言葉をいただきました。

 調子にのると、ついつい早口になってしまう癖があるので、昨日は特にそうならないように気をつけて話したことが良かったようです。
 関西なら早口でもよいのですが、山口や九州では早口は聞き取りにくいようです。

 意識してゆっくり話すと、予定していた予定内容の半分以下しか話しが進みませんでした。が、まあええでしょ。
 どこで切り上げ

もっとみる