マガジンのカバー画像

評論一般(別マガジンに関西弁もあり)

134
文字通り、様々な評論、論評‥‥‥のマガジンです。
運営しているクリエイター

#評論

評論 真っ直ぐなキュウリ

 キュウリは、まっすぐでなければ、スーパーでは売れない。  これは、客が悪いのか、店が悪…

久保研二
4年前
1

評論 アホに国境なし

 何かと、悪い印象しかない今のチャイナですが、そんな悪いイメージのほとんどは、政府や国家…

久保研二
4年前
1

評論 経営者の抽象力

 経営者というものは、どうしても具象に縛られる定めにある。  常に業績や資金繰りや株価や…

久保研二
4年前
2

評論 川島 芳子

 男装をした麗人。 川島 芳子(かわしま よしこ)という人がいました。  日中の歴史では、…

久保研二
4年前
1

評論 音楽とお金

 私が、一貫してずっと、ラジオや講演とかで最も声を大にして言っているのが、 「金銭至上主…

久保研二
4年前
1

評論 権力と虚構

 この世では様々な要素やタイミングがからみ、ふと本来ならば持つべきではないひとりの人間が…

久保研二
4年前
5

評論 平和と戦争

   私の経験上、平和色の濃ゆい、いわゆるいい人は、戦争映画を嫌う傾向にあるように思える。 「怖い」「えぐい」「グロい」「血とかが苦手」というのも、大きな理由のようだ。  それはそれで、昆虫が苦手で触れない人と同様に、理解までは無理でも、ある程度までは想像できる。  けれども、数多い映画の中でも、戦争映画は、人類にとって特に重要な意味を持つと、私は考えている。  映画であるから、すべてが事実であるとは限らないし、むしろそこはかなりあやしいとも言える。偏りも誘導も、ストー

評論 権威を振りかざす者

 評論 権威を振りかざす者  私は、あからざまに権威をふりかざして、権力を行使し、他者を…

久保研二
4年前
3

評論 レベルとラベル

🖋【基礎教養シリーズ】 💣 核兵器の開発……しょっぱなは、ヨーロッパが先行してました。特…

久保研二
4年前
2

評論 新たな思想 アフターコロナ

 今後、重要になってくるのは、まちがいなく、アフター・コロナ です。  コロナのあとに続…

久保研二
4年前
4