なにも考えない人

自分だったらどう思う?と聞かれると思考停止するうえに
ん~と(考えられないか…という呆れ込み)こうだよね、こうしてねと言われることが自分の意思と反していると頑なに返事をしなかったりする


何も考えない人が存在する理由とは

「何も考えない人」と思われてしまうのには、さまざまな理由、心理があります。考えられるものを見ていきましょう。
自分が正しいと思っている
考えない人の中には、自分の直感、考えが正しいと思っているため、周りの意見を取り入れて練り直そうという思考にならない人もいます。これ以上の方法はないと決めているので、そこで思考停止してしまうのです。
ある意味、自信があって頼もしいとも言えますが、周りからは「全て自分が正しいと思っている」「自分勝手」「配慮が足りない」などと反感を買うことがあります。
失敗したくない、責任を持ちたくない
「失敗して責任を取りたくない」という気持ちが強いために、考えることから逃げているケースもあります。失敗したことで自分の評価に傷をつけたくないというプライドの高さも影響しているかもしれません。恋人や友人との間でも、例えば自分の意見で遊びに行った場所が不評に終わってしまう事などを避けて、人の意見に任せることで失敗を回避します。失敗するのは悪いことだけではないはずなのに、失敗を恐れる慎重性が勝ってしまい、自分の意見を言えない、言いたくない、端から考えたくないと思ってしまうのです。
自分に自信がない
「自分が正しいと思っている」とは逆に、自分に自信がないことも、「何も考えない人」に思われてしまう理由の一つです。このタイプの人は自分の考えを自信を持って相手に伝えることができないために、発言を避けて、いわゆる指示待ち人間になってしまいます。自己評価が低く、「自分の考えが正しいわけがない」と考えている可能性があります。
本当に自分の考えがない
常に自分が正しいと考えている、責任を取りたくない、自信がないなどの人とは異なり、そもそも本当に自分の考えがない人もいます。このような人は見方を変えれば、周りの意見を尊重し、決まったことに向き合って一緒に楽しんだり、努力したりできる人とも言えるでしょう。

https://news.mynavi.jp/article/20231012-2786165/

理由から思う自分の考え(めちゃめちゃ自分で考えられてて偉い)

自分が正しいと思っている
→思考を放棄したゆえに誰かから考えを提示されたときにそれを受け入れようともしないのでそうなのだと思う。
これ以上の方法はない、と決めているから最初は受け入れられなくても選択肢をあるだけ提示し、実際にその選択肢を取り入れて生活している様を見せるなどしたらいいのかなと思う。

失敗したくない、責任を持ちたくない
→これは多いと思う。そして教育のせい。
親から怒られる、先生から怒られる。
あと連帯責任。これ本当に悪い。
学校でこんなことしてるから自分は悪くないって思いたがるんだと思う。つくづく子どもを日本の教育に触れさせたくない。(産まない)

自分に自信がない
→「自分の考えが正しいわけがない」という自信がすごい。
自分の考えが全て当たっているわけではないことを自覚したほうがいい。迷惑になるから。
私がこの考えから脱せたのは、人見知りしてると逆に人に迷惑かけてるなと思ったから。相手が気遣うから自分のネガティブは貫いている方が悪い場合があるとふと気づけてから。

本当に自分の考えがない
→これも教育のせい。特定の価値観を植え付けられて個人の意見を奪う。主張することを奪ってきたから。
ただ、「見方を変えれば、周りの意見を尊重し、決まったことに向き合って一緒に楽しんだり、努力したりできる人とも言えるでしょう。」
にある通り、逆に動かしやすかったりもする。
説明などで分からせようとするよりも、考えさせずに行動先を変えてしまえばいい。見栄えがよかったり聞こえがよかったり安かったり評判がよかったり好きな芸能人と同じだったりそれくらいの理由付けで動くからいい。

課題は教育

日本の教育を変えるにも力と時間がかかるから親や周りに託されているわけだが。
残念なことに何も考えずただ産みました、みたいな人が多いのである…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?