見出し画像

【一進一退の攻防】

梅雨が戻ってきたような空模様ですね☂️
その日の天気で楽しめる事をしていきましょう😊✨

よく『コミュニケーションはキャッチボール』というフレーズを耳にします🦻

相手に伝えたい内容があって、その事を言葉に乗せて相手に届けようとします。
その言葉はまるでボールのように、相手の元に送られますが・・・🎾

🏐相手がとりやすように届けていますか❓
🏀相手の求めているように届けていますか❓
🥎相手の状況に合わせて届けていますか❓

投げる側のあり方は大事です。

ですが・・・

コミュニケーションは一方通行ではありませんから、受け取る側のあり方重要になります。

🏈届いたボールをキャッチできていますか❓
🎱受け取ったボールをぞんざいに扱っていませんか❓
🏉そもそもボールが飛んできている事に気がついていますか❓

両者あっての事ですよね✨😊✨

なので、どんなふうに届けるか・・・
どんなふうに受け止めるか・・・
この事はとても大事な、基本的なあり方ではないかな〜って思います🤗

このコミュニケーションを良質にするためには、両者がフラットである事も大事です。

伝える側が一方的で、受け取る側が防戦一方・・・
私は望ましいとは思えないです😌

伝える側は『自由』であるのであれば、受け取る側も『自由』である方が、良さそうですよね❓

例えば、商品のクロージングで言うと・・・

自分の商品を相手に渡したいのであれば、それなりの手順があり、相手に選択の余地も与えられるようにしますが(伝える側)・・・
気がついたら、商品を購入しなくてはならない状況になっている(受け取る側)・・・
そんな事ありませんか❓

⏩最後まで話を聞いたら、どうやら商品購入の話だった・・・
⏩料金の話はないけど、話の流れ的に自分が顧客になっているようだ・・・
⏩話の展開的に断りにくい状況になっている・・・

受け取る側には『選択の自由』は制限されていそうですよね❓

あなたのコミュニケーションは『一方通行』になっていませんか❓

『コミュニケーションはキャッチボール』を意識してみると、人との関わり方にも変化は起こるかもしれないですね🍀😊🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?