マガジンのカバー画像

不登校ですが何か?〜娘が不登校になって考えたこと〜

18
小学校6年生の1月から娘が学校に行かなくなりました。中学校は入学式と翌日のみ出席して、あとは家で絵を書いたり、ゲームをしたり、好きなアニメを見たりとのんびりと過ごしています。そん…
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

数秘(占い)を不登校のこどもとの対応に活用するメリットと具体例〜みんな同じじゃなくていいじゃない〜

占いというと 日々の楽しみの一部にするなら 良いけれど それを本当に、自分の人生や 人との対応に使うなんていうのは 「怪しい」 と思われる方も いらっしゃるかも知れません。 けれどもビジネスシーンでは 活用されている方も多くて 実際に私も 「今度、こういう人を採用するんだけど どんな仕事を任せるのが向いているんだろう?」 というご相談を受けることもあります。 もちろん占い結果が全てではありません。 ですが、困った時にヒントをもらえるのなら 活用しない手はありません

不安に打ち勝って幸せになる〜不安感をコントロールする科学的な方法◎自分軸で楽に生きる〜

今日の記事では、 ✅ 不安についての科学 ✅ 不安への現実的な対処法 についてご紹介します。 科学を知って不安を和らげ、 楽しい毎日を過ごしましょう♬ 不登校が増えた原因は「不安」文部科学省の調査から、 2020年度の小中学生の不登校及び 小中高生の自殺が過去最高だったことが わかりました。 コロナが流行ったせいだと 言われていますが、 本質はそこにはありません。 だって 不登校の子がみんな コロナにかかったわけじゃないし 自殺した子が亡くなった原因は 自殺であってコ

就職活動への違和感と、教育ってなんだろう?と考えた話。

私は大学で生物学を専攻し 大学院へ進学して博士号を取得しました。 結果オーライではあったのですが 勉強・研究はやっぱり大変でした。 奨学金という名の借金も高額になりましたしね・・・ でも実は、 私が就職しなかった(できなかった)のは 就職活動への違和感 が拭えなかったからです。 私が就職せずに進学した理由 その頃はまだネットもあんまり 普及していなくて 企業研究も会社四季報と先輩訪問がメイン そして手書きだったエントリーシートを みんなが一生懸命書いているのを見て

不登校の原因は「不安」にあった?【不登校への対応】

先日、地震があったときのこと。 私は下着姿でヘアカラー中だったので こども達のことは夫に任せて リビングでひとり静かに 揺れが落ち着くのを待っていました。 その後しばらくして まだ起きていた娘がリビングまでやってきて 「まだ足が震えてる」 加えて 「自己紹介の時と同じくらい震えた」 と言うではないですか! え!?自己紹介って足が震えるほど怖い? 「人目が気になる」とか 「気にするなって言われても気になる」 と言ってたのは聞いていたけど それほどだったの!?!?!?

自己紹介 大谷奈緒美✨幸せワガママ研究所✨

🌈幸せワガママ研究所とは✅「あなたのために」「良かれと思って」 そんな風に行動したその結果、 相手は満足したかも知れないけれど 自分自身にはちょっと不満が残る・・・ ✅ 期待に応えようと頑張っているけど 空回りしているような気がするし、 自分自身を生きている実感がもてない・・・ ✅ 私なんて ✅ そこそこ幸せだし満足しなきゃ もしもあなたが今こんな気持ちでいるのなら それは「脇役意識」に あなた自身の人生の主役の座を奪われている 可能性が大です! 幸せワガママ研究所は