#noteで役立つ心理学 ⑫あなたの記事は、読まれない。

(´·ω·`)「はぁ~・・・全然PVつかないよ、、」

(´·ω·`)昨日の記事は自信あったんだけどなぁー」

(´·ω·`)「ちゃんと順序を踏んで論理的に説明しているのに、、」

自信作なのに、あなたの記事が、読まれない。

今日はその原因と、心理学を応用した僕なりのPV数アップの方法をあなたにお伝えできればと思います。

本題に入る前に、あっさりとだけ前置きします。φ(≖ω≖。)♪

◇◆はじめに◆◇

「3年後、どうしてるかわからないけど、幸せではありたいなぁ。。。」「幸せになるためには、つまり何をどうすればいいんだろう。。。」
「結局、幸せに必要なものって、結論でたのかなぁ?」

こう思った人は、この「#noteで役立つ心理学」シリーズ必見です。

ハーバード大学「75年もの研究時間」をかけて、やっと見つけた答えがあります。

Q:「人生を最も長く幸せにするのは何?」
A:健康で幸福な人生を送るのに必要なのは『富』や『名声』ではなく、
『良い人間関係を築くこと』(ロバート・ウオールディンガー)

(`・ω・´)「え、じゃあ、人間関係さえおさえておけば、幸せってこと!?」

そうです。

そして、このシリーズの軸は、「実用的な心理学」です。

良い人間関係を築くために、心理学は本当に役に立ちます。(´∀`●)

カタい文章が苦手な方でも理解していただけるように、

できるだけ親しみやすいカタチで投稿していきます。(`・ω・´)b

一緒に人生で役立つ心理学を学んで、幸せへの最短ルートを走りましょう!

画像1

◇◆今日のテーマはこんな人におすすめ◆◇

・自分の記事をもっとみんなに見てもらいたい
・自分の記事の改善点を知りたい
・ワディ流の記事作成のコツを知りたい

画像2

今日のテーマ:クレショフ効果

画像3

クレショフ効果」についてひとことで言うと、

「関係なさそうな映像(写真)でも、見る側は勝手に物語をイメージする」

です。(b'v`●)シンプル!

ソビエト連邦の映画作家・映画理論家のレフ・クレショフが提唱しました。

なんのこっちゃ?と思ったあなた、次の実例を見てください。(・∀・)

◇◆よくある実例◆◇

①2コマ漫画

画像4

画像5

上の2枚の画像をみて、

「PCを見ていたら、嫌いなシェフが映って気分が悪くなったお爺さん
「喧嘩別れして上京した息子が活躍しているのを、認められない父

その他、なんらかの物語が浮かんだ方、それがクレショフ効果です。

上の2枚の画像は、何の関係性もありません。(`・ω・´)

フリー素材のサイト「いらすとや」さんの、ランダム検索で出てきた2枚コピペしただけです。

・人間の脳は視覚からの情報に振り回されがち
・情報に「意味」を求めようとする
・見た「映像(写真)」から、勝手に物語を「創造」する

クレショフ効果をざっくり説明すると、こんな感じです。

②「ずっと、好きだよ。」

画像6


「遠距離恋愛?」「故人を偲んでいる?」「爽やかな失恋?」

などと思った方は、クレショフ効果にかかっています。( ´∀`)

僕は、「ずっと、好きだよ」と書いて、空の画像を貼っただけです。

それ以外に何の話もしていません。

文章と写真の「あいだ」の物語を作り出したのは、読み手の脳です。

気に留めてほしいのは次の3点です。

・読み手には脳内補完力がある
・書き手はいちいち全部説明しなくていい
・むしろ想像の「余地」を残した方が、余韻が生まれる

◇◆この効果をnoteに当てはめた場合◆◇

クレショフ効果」のエッセンスは、

「行間は読者が勝手に脳内補完する」

です。逆に言えば、

「書き手は読者の脳内補完力に頼っていい」

noteでいうと、

「文字だらけになりそうなら、挿絵を」

です。

◇◆参考記事◆◇

「伝わりやすさ」の手本で言うと、コミックエッセイは強いです。

素晴らしい記事があったので、見本として引用させていただきます。

・「言葉なしで情景を説明できる」イラスト
・多すぎないセリフ
・「余白」(重要)

「あなたはどう思いますか?」と最後にわざわざ語りかけなくても、自然と読み手が「自分はどうかな」考えられる「余韻」を残していますね。

伝わりやすさは、「目に留まるか」と「共感できるか」に直結します。

目に留まるか=「pv」共感できるか=「スキ」です。

文字だけで順序を踏んで論理的に説明するより、

一枚でも挿絵を挟んだ方が理解しやすいです。


もっとたくさんの方に見ていただくために、あなたの記事も、こちらの記事から学べる改善点があるかもしれません。

◇◆「クレショフ効果」のその他の応用例◆◇

「分かりやすさ=読みやすさ、共感しやすさ」だと思っているぼくは、

「読み手の目線に立つこと」を心掛けています。

クレショフ効果が応用できるのは、何も映像や写真だけではありません。

①顔文字は語り手の表情

メールでのやり取りでカップルがよくケンカをするのは、相手の表情が見えないからです。( ´∀`)

文字だけのやり取りでは、淡白に感じてしまいます。(´·ω·`)

読み手が見たいのは「文章」ではなく、「書き手が何を伝えたいか」です。

そういう意味では、多少文法が無茶苦茶でも、かまいません。

伝わればいいんです。(`・ω・´)

そう思って、僕は顔文字を多用し、文章を読んでいただく際の

「箸休め」ならぬ「目休め」&「書く」→「話す」に変換

のツールにしています。

②休憩ポイントは必須

うんざりするほどの文字の羅列は、読むのに体力がいります。

画像7

どんなに有益でも、辞書のような書物は読めません。

だから、「文字の代わりに挿絵」なんです。

僕は文章は書けますが、絵は描けません。

代わりに、「使っていいよ」と提供してくれる人から借りるのです。

コミックエッセイの一歩手前ですね。

挿絵は「イメージを想像する時間&補助パーツ」です。

画像8

あなたの記事も「文字だらけ」になっていないか、見直してみましょう。

書き手の「書く熱量」ほど、読み手に「読む熱量」はありません。


!見落としてはならない注意点!Σ(☉ω☉ノ)ノ

①こだわらなくてもいい

今回紹介したクレショフ効果について、僕が一番言いたかったのはコレです。

(`・ω・´)「挿絵のチョイスは適当でおk」

理由は、イメージは読み手に任せるものだからです。

自分のイメージにドンピシャな写真を探すのは、時間がかかります。

「ちょっとかすってるくらい」がちょうどいいと、ぼくは思います。

書き手が意識するのは、見せたいイメージまで「どうやって誘導」するか。

画像9

細部に関しては、読み手がイメージで補完するので、説明不要です。

もっと言えば、「セリフのない絵本」がありますね。

言葉がなくても、著者の言いたいことが国境を超えて伝わる本。

伝わるって、そういうことかなと思います。


②ニッチすぎるのはダメ

「分かる人にだけ刺され!」というのならいいのですが、

「自分しか行間がわからない挿絵」

は「相手に理解させるツール」としては優秀ではありません。

画像10

クレショフ効果は

「読み手が理解できるパーツでストーリーを組み立てる」

ものなので、いくら適当でもOKとはいえ、共感を求めることを前提としましょう。

◇◆3行でまとめ◆◇(`・ω・´)ゞ


・読みやすくなきゃ読まれないよ
・読み手がイメージしやすいように挿絵や顔文字使おう
・「余白」も本文くらい大事だよ

◇◆最後に◆◇

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

それから、日頃より僕の拙い記事を応援してくださっている皆様

本当に心より御礼申し上げます。

画像11

あなたが「スキ」といってくれるから、僕も頑張れます。( ・`д・´)

今日ここで拾った知識を、ぜひ、あなたの生活に取り入れてください。


また、補足や指摘、応援コメントなども心よりお待ちしております。

あなたの「スキ」で、今日一日ハッピーに過ごせる人間がここにいます。
「一日一善」くらいの気持ちで、「スキ」をポチって下さい。

読んで得する記事しか書かないつもりですので、良かったらフォローもお願いします!(リクエストも受付中です!

あ、あと僕の記事や書き方は丸パクリOKです。
使える情報があれば、どんどん取り入れてください。
僕もそのほうが嬉しいです。良いことは、みんな知ったほうがいいので。

◇◆宣伝(*゚▽゚)ノ◆◇

ワディの集大成を作成しています。知らないと損することばかりです。


投稿後すぐに、購入者からこんな嬉しい好評もいただけました。(´∇`)

画像13

ワディ流のやり方での実績は、note開始20日時点でこんな感じです。

画像13

内容に自信あります。(`・ω・´)

noteガチ勢の方で気になる方は、ぜひ購入をご検討ください。

それではまた次回。( ・∀・)ノシ

ワディ

この記事が参加している募集

その100円が、ワディのゼンマイを回す