見出し画像

私の人生とウォークイベント

プロジェクトマネージャをしています。

振り返ってみると
大学時代から
そんなことをしていたなーと
ふと思ったので
今日はそんなお話を。

来年3月にNGOジョイセフさんのイベント
ホワイトリボンラン(チャリティーラン)の
浦安拠点(千葉県)をやることにしました!

私、走ること、苦手です。
高校も「マラソン大会がない学校」
というのは1つの条件だったほど。

そんな私がチャリティーランのイベントを
企画するなんて
誰よりも私がびっくりです。

もともと、NGOジョイセフさん
綱摩美さんから
ホワイトリボンランのお話を伺い
その想いに共感して
私にもできることがあればと
手を挙げました。
それがたまたまランのイベントだった
ということなのです。

詳細は是非HPよりご覧ください。

ランだけじゃなくって
ウォークも混ぜてOKとのことだったので
私たちの拠点では
ランとウォークの2種類から
選べるようにしています。

11/19より募集スタートなので
またご案内しますね。

30キロウォーク

このチャリティーラン(ウォーク)のことを聞いて
大学時代を思い出しました。

私は結構ウォークのイベントは
大学時代にやっていたな・・ということを。

大学時代、ボランティアサークルに入っていて。
顧問の先生が体育の専門の教授だったんです。
その先生がとてもユニークな授業をされていて
野外授業の受講でも
単位が取れる授業をされていました。

海を泳ぐ遠泳とか、スキーとか。
そのうちの1つに
30キロウォークというのがありまして。

大学の2つのキャンパスを歩くというもの。
30キロウォークといいながら
実は30キロ以上あるらしいのですが。笑
その距離、30キロ。

私は女子大だったので
女子が黙々と30キロを歩くイベントです。
私はボランティアで
いろんなお手伝いをしていました。

東海道53次ウォーク

その先生の人生をかけての夢が
東海道53次ウォークをやる!
というものだったんです。

東海道53次ウォーク
京都から東京の日本橋まで
駅伝方式でつないでいくもの。
期間は忘れてしまいましたが
夏休み中、数十日かけてやるイベントです。

壮大過ぎて、これは準備の段階から
とても大変でした。

下見の旅行に、各地に何度も行きました。
コースを実際に歩いて写真を撮ったり
トイレ休憩の場所とか
危険がないかとか
どのコースを歩いたほうがいいかなど。

東海道53次ウォーク期間中
私は関西地区担当で
関西のエリアを歩く期間
泊りがけでサポートしました。

区間を一緒に歩いてサポートしたり
車に乗って、先回りして準備したり。
想定外のことが起こるので
即座に判断して、ぱっと動くとか
大学生がよくやったなーと振り返って思います。

とはいえ、学校のイベントなので
相当な大人たちも関わってくださった
上の話ですがね。

楽しかったなー
青春だなー

ホワイトリボンラン(ウォーク)

それからしばらくウォークイベントは
思い出すことすらありませんでしたが
ご縁あって、またやることに!

私は歩くことが凄く好きなので
今から、楽しみです。

歩く距離は短いので
ゆっくり歩いても20分程度かなと思いますが
みんなで歩くことが
女性の健康や
自由の選べる社会へつながるなんて
考えただけで、うきっとします。

大学時代を懐かしく思いながら
楽しく、ワクワクした気持ちを大切に
準備していきたいと思います。

人生でまたウォークイベントを
やることになるとはね。
人生って面白いものですね。

読んでくださりありがとうございます! 応援よろしくお願いいたします☆