見出し画像

いきなりどうしたの?と言われたこと

プロジェクトマネージャーをしています。

4人家族なんですが
自分も含めて
使ったコップを流しに置きっぱなしなんです。
洗うのは、ほぼ私です。

使うたんびに
新しいコップを使うから
コップが山積みになる。
みなさん、たいへん気遣いな方で
綺麗な山が積みあがります。笑

そんなある日。
いきなりわたくしが
家族に言い放った言葉は・・

「コップはひとり1個まで。後は全部捨てる!」

それを言ったら
家族の反応は

「え?いきなりどうしたの!?」
「しかも、極端すぎない!?」

だったんですよ。

いやー、確かにね。笑

私は無自覚だったんですけど
コップの山が嫌だったみたいなんです。
(心の中の)コップに毎日1滴ずつ
嫌だな~って気持ちが溜まっていって
ある日、突然溢れたんだと思います。

私自身、無自覚だったから
きっと家族はもっとびっくりで。
え?何!?
いきなりどうしたの?
って思ったんだろうと。

冷静に文章にしてみると
ほーんとウケる!!!

で、しょうがないから家族に話したんです。
私も無自覚だったんだけど
前からずっと嫌だって思ってたみたいだって。
(心の中の)コップの水が
1滴ずつ毎日溜まっていて
ついに溢れたんだと思う~って。
そしたら、なんてことはない。
その日から、みんなが洗ってくれることに。

あーん、簡単なことだったじゃないか!!!

自分の気持ちに自覚的になるって
本当に大切なこと。
だって、もっと手前で気づいていて
その時に家族に話せば
私の(心の中の)コップの水は
溜まることもなかったのに。

むっちゃウケる!!!

今回は家事の小さな出来事ですけど
日常でこれと同じことって
案外しているな~って思ったんです。
無自覚に我慢しちゃったりして。
けど、ある日突然
(心の中の)コップの水が溢れちゃって。
自分もびっくりだし
周りもびっくりしちゃう!
みたいなことが。

自己対話が大切!
自分の気持ちに自覚的に!
と話しているわたくしですが
こんなんなんて
笑っちゃいますよね!!!
ま、だからこそ、自己対話が大切だし
自分の気持ちに自覚的でいたらいいよなって
思ってるってことなんだな。
やむなし!!!


読んでくださりありがとうございます! 応援よろしくお願いいたします☆