見出し画像

【自己理解】 自分の特性をいかした仕事探しをするには?~苦しかった時の話をしようかより~

みなさんこんにちは!わだいぴあさぽです。
12月に入り、周りでもちらほら体調を崩しているという声をきくようになっていますが、皆さんは元気でしょうか!?

自分の特性をいかした仕事探しをするには?

さて、今日は自己理解の第2回目!!
誰しもが「自分の特性をいかして活躍できれば最高なのに・・・」と考えたことがあるのではないでしょうか??
今日は、そのヒントとなる自己理解方法をお伝えします◎

●第1回はこちらから↓↓

苦しかったときの話をしようか(著者:森岡毅氏)

今日はこちらの本をベースに自己理解を進めていきます!
もし興味を持った人がいれば、ぜひ購入して全編を読んでみてくださいね~
ちなみにもう内定先が決まっている人や24卒の人にも、とっっってもおススメです!

大学図書館にもあるよっ

森岡毅氏とは?

皆さん観光学部ということで、ご存知の方も多いかもしれません!
USJの再建をした方として有名ですね。

最近では、株式会社刀として沖縄に新しいテーマパークをつくるというニュースが大変話題になりました!

ちなみに、森岡氏が代表を務める株式会社刀も新卒採用を行っています!
25卒採用はすでに締め切られているようですが、中途採用のページなんかを眺めてみても面白いかもしれませんね~

「自分の特性の見つけ方」ワーク

では、「自分の特性の見つけ方」ワークをやっていきましょう!!

【自分の特性の見つけ方ワーク】
①自分が好き・無意識でよくやる動詞(○○すること)を50個程度付箋に書き出す
②付箋を内容を基に以下の3つに分類する
 ▶Thinking(考える系)
 ▶Communication(伝える・他社とつながる系)
 ▶Leadership(変化を起こす・人をまとめる系)
③T・C・Lに付箋が集まった数を数える
 →付箋が多く集まったところが自分の特性といえる

苦しかった時の話をしようかより

みなさんできましたでしょうか?
なかなか思い浮かばないという人や、50個も出せないわ!!という人のために、例となる動詞をいくつか紹介します。

 ▶Thinking(考える系)
  解決する、研究する、知る、アイデアを出す、回答を当てる

 ▶Communication(伝える・他社とつながる系)
  人と会う、話す、SNSをアップする、飲み会にいく

 ▶Leadership(変化を起こす・人をまとめる系)
  達成する、挑戦する、意見をまとめる、人を巻き込む

それぞれどのような役割・職業が向いているのか?

付箋の書き出しお疲れ様でした!!かなり大変な作業だったと思います。
それでは、T・C・L型の人がそれぞれどんな役回りや職業が向いているか?について紹介します!

▶Thinking(考える系)
  ファイナンス、コンサルタント、研究職、マーケティング、企画
  *自分が考えて突き詰める対象に”興味が持てること”を選ぶことが重要

 ▶Communication(伝える・他社とつながる系)
  プロデューサー、営業、PR、企画、ジャーナリスト
  *人と人をつなげることで新たな価値を生み出していくことが得意

 ▶Leadership(変化を起こす・人をまとめる系)
  管理職、マネジメント、プロジェクトマネージャー、リーダー
  *T型・C型の人をうまく巻き込んで仕事をすることが重要

さあ、皆さんはどのように付箋が集まったでしょうか!?
必ず付箋は分散しているはずなので、「T×C」のように自分の特性を掛け合わせるとどのようになるか?を考えてみるのもよいかと思います!

質問や、こんな結果になったよーなど、ぴあさぽのインスタに気軽にコメントしてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?