見出し画像

ダイエットにおける目標設定の重要性

ダイエットやボディメイクをするうえで、大きく分けて大事なことは5つあります。それは

運動、睡眠、栄養、環境、メンタル

この五つです

今回はこの中でのメンタルにおける

目標設定について

考えていこうと思います。

人は本能の奴隷

人は本能の奴隷です

本能が拒否してることは基本的にこなすことはできません。

これは他の記事で紹介した潜在意識と顕在意識の話でもした通りです

じゃあ本能レベルでやボディメイクを求めるにはどうすればいいか、そこで出てくるのが目標設定って話です

ボクサーの減量と目標設定

減量のプロと言われるボクサー

ボクサーって試合が近づいてくると一か月で10キロとか落とすのご存じですか?

これって、めっちゃ凄くて、その辺のパーソナルジムよりすさまじいスピードで体重を落としてます。

なんでこんなにボクサーは減量ができるのか?

まさか、パーソナルトレーナーでも知りえない減量方法を知ってるのか?

知識としてはそんなことはなく

答えは、ボクサーは試合に出る際に階級に合わせて体重を調整しないといけないという決まりがあるからです

その体重に持ってこないと今まで過酷な練習をしてきたのに無駄になってしまうからです

つまり、ライト級ならライト級で試合して勝つという確固たる目標があるからです

これが、階級とかなければ、ボクサーも減量をこんなにストイックに出来ることは絶対にありません

明確に、○○キロ以内に落とさないと試合に出れませんよ。という状態だからですね

これが目標設定の重要性ですね

目標を明確に(痩せてどうしたいのか)

ダイエットやボディメイクをする際の目標設定をする際のやり方としては

痩せるのが目的ではなく、痩せた後にどうしたいのか?を考えましょう

例えばですが

  • 痩せて可愛い彼女を作りたい。かっこいい彼氏を作りたい

  • 痩せて見た目を改善して清潔感を出し営業の仕事で成績を伸ばしたい

  • SNSで映える写真を撮ってインフルエンサーになりたい

とか。

男ならスポーツや仕事に人生つなげることが多いし

女性なら、恋愛やSNS映えとかに人生つなげる事が多いように思います

まあこれは人それぞれです

ちなみに僕の場合は、仕事でトレーナーを目指すという制約を自分にかけてから、体重を15キロは落としました。

それまで、どうしても食欲に抗えてなかったんですが。これだけで目標の大事さが垣間みれます

痩せてどうしたいのか?

痩せたら私の人生はどうなってしまうのか?

是非自分に問いかけて下さい。

目標設定を具体化して行動も具体化

大きな目標設定をしたならば、それをさらに具体化しましょう

何故具体化するのかと言いますと、そうすることで、行動も具体化されるからです。

例えば2か月で10キロ痩せたいという目標だったら

一キロ7200カロリーだから、2か月で10キロ落とすためには、

一日1200カロリー痩せていけばいい【72000÷60(2か月)=1200】

今の基礎代謝は1700。生活で消費するカロリーも合わせたら2500カロリーが消費カロリーか。

だったら1300カロリーに抑えないとな。

あー、でも一日1300カロリーしかとれないのはきついから期間を3か月にして、有酸素なども取り入れて消費カロリーを3000まで増やそう

そしたら一日2200カロリーまで摂取できるぞ!とかですね

ちょっとややこしいですが、めんどくさがらずに具体化してください

なんとなく10キロ痩せたい

とりあえず10キロ痩せたい

とかより大幅に成功率が上がります(笑)

その為の上記のような食事の計算式をまとめた記事がありますので参考にしてください

目標の期限を決める

これも大事な事なんですが、期限は決めた方がいいです

期限を決めなければ、なんやかんやと後回しにしてしまうのが人間のサガだからです

思い返してみて欲しいんですが、いつも僕らは期間限定で頑張ってますよね

受験しかり、テストしかり、スポーツ大会しかり。

○○年の○○日の大会までにこういった成果を出す!とか

ダイエットに関しては、ずっとついて回る事だから目標の期限を決めるってやらない人が多いです

最後に

目標設定が大事なのはわかって頂けましたでしょうか?

目標設定についてはまだまだ大事な事が多くありますので今後もさらに記事にしていきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?