サウナを嗜む〜WABISABIsauna

サ道を少々嗜んでおります。サウナは「侘び寂び」の世界だと思うのです。 プロでもマスター…

サウナを嗜む〜WABISABIsauna

サ道を少々嗜んでおります。サウナは「侘び寂び」の世界だと思うのです。 プロでもマスターでもレジェンドでもなく サ名もありませんが自分なりにサ道を極めるために世界中を旅したいと考えています。中部支社サ道部所属/サウナスパ健康アドバイザー/サウナイキタイメンバーズ No.7510

最近の記事

サウナ・スパ健康アドバイザーになりました!

サウナを嗜む者は最低持っておかねばならない資格、と言えば 「サウナスパ健康アドバイザー」かな、と。 Twitter界隈でも皆さん取得されているので noteも開設したことだし、ちょっと申し込んでみました。 試験はテキストを読めばおそらく100%合格するだろうし 簡単に言うと「5000円で買える資格」かもしれませんが 個人的にはテキストを読んで結構勉強になりました。 脳貧血の応急手当  →仰向けで水平に寝かせ、枕を外し足を高くする、とか フィンランドのサウナの金言  →

    • サ道部発足!

      さて水風呂に入れるようになり、身も心もすっかりサウナーとなった わたくしですが、気づいたら職場の廻りにはサウナ好きばっかw こうなったらサ道部を作るしかない!ってなって 2021年に10月に職場でサ道部が創設されました。 結団式は”聖地” ウェルビー今池でやりましたが参加者3名w まあコロナがどうのこうので全員で行こう!とはならず‥ 活動は個人活動が中心で、会話はほぼリモートって感じでしたが それでは盛り上がりに欠けるため後輩にロゴを作成してもらいました。 それがアイ

      • 「サ道を嗜む」〜水風呂はバルト海!

        偉そうに言いながらわたくし「サ道を嗜んでいる」のは僅か数年。 お前今まで何やってたんだ?を解き明かしますw さて、このシリーズ、遂に最終回 名古屋に来て「なんちゃってサウナー」になったわたくしではありますが、まだ水風呂には入れない→「ととのう」ことの本質を知らない状態。 そんな中、2019年の夏休み、フィンランド~スウェーデン~オランダの旅に出かけました。ノープランで行ったんですが フィンランドと言えばサウナの本場。 「そりゃあサウナに行かないと!」ってなってガイドブッ

        • 「サ道を嗜む」まで〜ターニングポイント

          偉そうに言いながらわたくし「サ道を嗜んでいる」のは僅か数年。 お前今まで何やってたんだ?を解き明かしますw 黎明期篇でついに「水風呂に入れなかった過去」を自分で暴露したわけですが、やはり「ととのう」ためには水風呂が絶対的に必要であることは疑う余地がない。 でも当時は心臓が止まりそうな感じがする水風呂が超苦手でした。 そんな中でのターニングポイントが遂に訪れたわけです。 ターニングポイント ~名古屋勤務2018年、会社から名古屋への異動を言い渡されます。 縁もゆかりも

        サウナ・スパ健康アドバイザーになりました!

          「サ道を嗜む」まで〜黎明期

          偉そうに言いながらわたくしが「サ道を嗜んでいる」のは僅か数年。 お前今まで何やってたんだ?を解き明かしますw さて社会人になったわたくしではありますが体育会気質が抜けないのか スノボ、キャンプ、自転車、ゴルフ、、etc. いろんな趣味に没頭します。 でもこの趣味全てに外せないのが「お風呂」 今振り返るとどっちかと言えば「お風呂メイン」と言った方が 正しかったような気がしますねえ。 だからもう本当に日本中の温泉や銭湯を廻りました。 当時東京都浴場組合がやっていた「銭湯八十

          「サ道を嗜む」まで〜黎明期

          「サ道を嗜む」まで〜紀元前

          偉そうに言いながらわたくしが「サ道を嗜んでいる」のは僅か数年。 お前今まで何やってたんだ?を解き明かしますw サウナの前に「お風呂」を好きになったのはいつだろうか? と考えてみた。 学生時代はずっと運動部に所属していたのですがお風呂が好きになったのは大学生になってからにような気がします。 大学1年生の夏合宿で秘境の露天風呂に行くことができて 大袈裟ではなく人生観が変わりました。 馬曲温泉 https://maguse-onsen.com/ 30年前はこんなに綺麗じゃ

          「サ道を嗜む」まで〜紀元前

          サ道を嗜む 〜WABISABIsauna

          はじめまして。 わたくしは少々「サ道」を嗜む者でございます。 漢字の方の「茶道」をググると 茶道とは心を落ち着かせながらお茶を点てて、客人に振る舞う儀式。 ただお茶を飲むだけでなく、おもてなしの精神や侘び寂びなど、美しい心得を感じられる日本の伝統文化です。 また、客人をもてなす作法、茶室のしつらえ、茶道具、和菓子など、いくつもの芸術が融合した文化でもあります。 と書いてあります。 サ道はお茶を点てるわけではありませんが、サウナにも独特の”侘び寂び”を感じるのはわたく

          サ道を嗜む 〜WABISABIsauna