マガジンのカバー画像

参加企業を知りたい

23
和歌山ものづくり文化祭の出展企業を紹介します。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

もの文2023初出展企業インタビューVol.04

今年2回目の開催を迎えた和歌山ものづくり文化祭。 今年のもの文には、8社の新規出店企業がいます。 そんな初出展企業のみなさまのミニインタビューも、これが最終回。 第四弾は、metalab、シマムラの2社です! (Photo:中本哲平) ファンになって頂ける方と、たくさんお話ししたい|metalabーもの文2023初出展企業のきっかけを教えてください 昨年より菊井実行委員長に熱心に誘って頂いたことで少し自信を持つことができ、弊社の可能性を試してみたいと考え、出展を決め

もの文2023初出展企業インタビューVol.02

今年2回目の開催を迎えた和歌山ものづくり文化祭。 今年のもの文には、8社の新規出店企業がいます。 そんな注目の初出展企業のみなさまのミニインタビューを紹介します! 第二弾は、アイセン、三和金型製作所の2社です! (Photo:中本哲平) 私たちが作っているモノはモノだけでなく、すべてが「キレイを、楽しく」につながっている|アイセンーもの文初出展のきっかけを教えてください 我々の会社はいわゆる、伝統工芸や職人の方の技という形ではないのですが、なかなか普段弊社の商品を使

和歌山ものづくり文化ラヂオ第一夜|菊井鋏製作所×吉松工機

9月29日(金)、菊井鋏製作所 菊井健一氏 と吉松工機 吉松敬享氏がInstagramライブ配信で行ったクロストーク企画「和歌山ものづくり文化ラヂオ」。 吉松工機の工場にて、ものづくりへの想いや「もの文」をきっかけにした地域とものづくりの未来を語りました。 音声版(約25分)はこちら↓ (撮影・配信協力:長命洋史|株式会社リーディット) 十五夜に、吉松工機の工場内で乾杯菊井:「和歌山ものづくり文化ラヂオ」ということで、ふたりで気軽なインスタライブをやろうと言ってたら、大

150年重ねた手刻み住宅を次の未来へ|大彦株式会社

こんにちは!和歌山ものづくり文化祭の学生レポータ―の村山です。今回は和歌山ものづくり文化祭に出展される大彦株式会社代表取締役、野上浩幹さんにお話をお聞きしました。 大彦のものづくり -大彦ではどんなものづくりをしていますか? 大彦は明治初年創業の七代続く工務店で、「ここちよい木の家」を造り続けています。社内大工を抱える全国的にも珍しい体制をとっています。 -社内大工とはなんですか? 社員として雇っている大工さんです。今、社内大工さんがいる工務店はほとんどありません。