【2021年12月】一瞬一瞬を味わおう。


今年度(4月)から始めた毎月日記ももう12月に突入ですか!

毎日の手書き日記も継続出来ています。続くもんですねえ。


誰かと文通とか交換日記したいなあ。(周りにしてくれる人いなさそう←)

手書きって最近は面倒だとかであんまり好む人が少なかったり、環境に配慮して(?)ペーパーレス化が進んできていることでより手書きっていう文化が少なくなってきている気がする。

自分は確かに面倒ではあるけど、無機質な液晶に打ち込まれた文字よりも、手書きだからこその筆跡から筆者を感じたり、あたたかみがあるなあと感じるのでとても好きです。
だから自分は記録として残す毎日の日記や、誰かへのメッセージは出来るだけ手書きで思いを綴りたいなと思ってます。
(っていうのをこのNoteにパチパチと打ち込んでいる時点で「おいおい!」とツッコまれてしまいそうですが、、笑)

おばあちゃんとでもしようかな。笑


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、年の瀬も迫ってきていますねえ。。

安定に生き急いでいる自分ですが、思い返すとまあ特に今年は大したことはしていなかった気がします。笑

何となく、何となくですが、「今年はいっぱい遊ぶ!」「あんまやったことのないようなことをやる!」とか人生の経験値と満足度を上げていきたかったけれど、満足にやりきれなかったように感じます。

正直コロナだからとかいう言い訳もそろそろ通用しないと思うので、自分の行動力不足と計画性の無さにあるのかと。
これを無駄な時間を過ごしたととるか、今後に活かせる失敗や反省ができた良い機会ととるか、常に後者のような考えで前向きに生きたいですねぇ!!

◯今年したかったことも含め今後したいこと
スカイダイビング・バンジージャンプ・花火・川遊び・人前で歌いたい(それ以前に人に晒せるスキル獲得)・お芝居・身体柔らかくする(ストレッチ継続)→筋トレする・フェス・プール・海で泳ぐ・マリンスポーツ・ウィンタースポーツ・北海道or沖縄行く・遠くに旅行・音楽ライブ行く・宿坊で修行体験etc..←


今日はふと「今月のブログ今日書きたい!」と感じて書いています。

と、いうのも現在参加している劇団の年内最後の練習がありまして、そこでとあるシーンの掘り下げをした時に、これまでの自分と照らし合わせ重なるところがあったり、共感できたり、改めて「あぁ、そういうことだよね、とても大事なことだなあ」と感じたことがあったので気持ちが新鮮なうちにアウトプットしておきます。笑

まあ正直あんまり言い過ぎると作品のネタバレになってしまうので、こんな誰もみていないようなブログですがネット上にあげるということは同じなのであまり詳細には言いませんが。←



正直、今日までちゃんと読み込んでいなかったので何とも思っていなかったのですが、歌詞を深掘ってシーン理解につとめるとめちゃくちゃ良い歌詞とシーンや。。ってなった←

特に曲の中のとある部分で自分が良いなと思った部分を、2つ簡潔に(曖昧に)抜粋すると、

👇👇👇

①日々の日常を大切に、今を大事に味わって生きよう。

→未来のことなんて分からないし、思い通りにはきっといかない。だからこその目の前の今を大切に生きようということ。
 確かに大事や。。自分も先を予想し、理想を思い描き、それ故に生き急いでいるけれど、実際にどうなるかは分からないし、100%思った通りにいくなんてことはない。(これまでも昔イメージ、予想していた今と、現在実際に生きている今は全然違うし、これまでもそんなことがほとんどだった)
 先を考えそれに備え行動することは大切だけど、今の積み重ねが未来なわけで。その今を大切に味わって生きていこう。って要約するというてた。そこの歌詞が死ぬほどいい。ああ、言いたい←。

これは学生の途中からずっと感じて思ってきたことだけど。
これまでにやってきたことや、今やっていること。自分がその時の興味や好奇心、縁があって取り組んだことやチャレンジしたこと。それらは全てが繋がっているわけじゃなくて、一見目的や先の見通しなくやったことでも、それぞれが長い人生の中に点として残って、いつかふとしたタイミングで今までの点と点が繋がって線になり「その時は意味がないと思っていても、後になって意味のあるものになった」といったような何度もあった。
 だから自分は自分の中の経験値として、色んな体験(経験)を増やしていきたいし、その新しい体験をしたその新鮮さやワクワクドキドキが最高に好きだ。

 正直来年で25歳、四半世紀生きたことになるから、蓄えばっかり溜め込んでばかりじゃなくそろそろ何かに活かす、点を線にするようなことも考えていかないといけないなとは思う。けど、自分は動き出したのが遅かったうえに、いつまで経っても自分軸や考えが曖昧で目移りしやすいので、遅れていたとしてももう少し経験の蓄えの期間をとってもいいな。なんて。笑 
 でもいつまでもチャレンジして色んな経験をしてワクワクドキドキしていたいので、この感性を大事に生きていきたいなと思います。
(実際人生適当にやってもなるようになると思いますが、実際そうしても充実して輝いている中で、考え行動している自分より大人な大先輩達は特に良い素敵な人生を歩んでいるので楽観的な思考も持ちつつ、今をしっかり大事にしていこう、、!!)

話が逸れた気がする。。笑
まあ結論としては、「未来のことは分からないし思い通りになんていかないから、今の積み重ねが未来になること改めて理解し、先を見過ぎずまずは目の前にあるものを大切にしていこ〜!!」いうこっちゃですかな!!はい!!


②人は生きているだけで尊くて誰かにとって大切な存在

→「価値のない人間なんていない」とはよく言いますが、簡潔に言うとそういうことです。笑
 誰かにとってあなたがいる、ただそれだけでその誰かを支えていたりすることもある。それの典型的な例が親にとっての子がそういったものでないでしょうか。。自分は別に子はいないけど、職場で話す親御さんなどからそういった様子が感じられることは多々あるし、独り立ちした子どもが実家に帰って、何をするわけでもないけれど、元気な顔を見せに帰るだけで親としては幸せだと感じる。人は3歳までに一生分の親孝行をする(👈check!!)」と言われていますが、その感覚と同じように、存在自体が尊くて、誰かにとって大切な存在だということ。世界中の誰しもがきっと、誰かにとってそんな存在であると思います。(そう信じたい)


自分も、元気で笑っていてくれるだけで嬉しい人、横で幸せでいてくれるだけで嬉しい人、決して多くないけど、そんな人がいるなあと感じました。その人たちは優しいから、存在してくれているだけ嬉しく大切な存在なのに、いつも優しい声をかけてくれたり、常に前向きで、決して否定せず、下を向いて後退りしそうな自分を支えてくれたり、前へ進む活力を与えてくれます。
 本人にはそのつもりはなくとも、その存在に救われ支えられていることは自分の中では事実。そんな人たちに、充実した日々を、幸せと思える人生を過ごしてほしいと思います。

ポエマーみたいでかなり気持ち悪いことを言いますが←、そんな愛のループが連鎖的に繋がって幸せの輪となり広がっていけば素敵だなあとすごく思う!


あと、この内容が聞いていて自分のとっても好きな歌と似ているなと思った。
中孝介(あたり こうすけ)さんの「花」という曲があるんですけど


この曲がめちゃくちゃ好きなんです。←

特にサビの歌詞で出てくる
「花のように、ただそこに咲くだけで美しくあれ。」 という言葉

美しくあれ。と歌われえていますが、人は1人1人、花のように存在しているだけ尊く、美しい。別の記事からの引用ですが、「あなたはあなたであって、他の何物にも代えられない素晴らしさが心には宿っていることを、思い出して欲しい」ということを意味されているのだと思います。(SMAPの世界に一つだけの花も似た内容ですね!これも好き!)


なのでまた話が逸れていきそうな雰囲気がありますが、結論としては
「人は生きているだけで尊く美しい。そのうえで誰かにとって大切な存在である。だからこそ、精一杯命の花を咲かせようぜ!」ってことですかねえ!!

きっと生きているだけで尊い存在であるけれど、そんな大切に思ってくれている人たちに恥じぬように、より精一杯大きな花を咲かせていきたいなあと思う、、!!そして、あまり出来ていないけど周りの大切な人たちにもしっかりと沢山感謝と愛を伝えていきたい。花に水やり!(ちょっと違うか←)

自分にもそんな風に自分を思ってくれる人がいるといいな🌼



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今年ももうあと半月ちょっと!

残りも悔いないように楽しみ尽くして
来年はもっと良い一年にしていきたいな〜!!

今この時、一瞬一瞬を味わって生きよ〜!!!!


今年もありがとうございました🤗







この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?