見出し画像

【勉強の始め方】~効率なんて気にするな~

みなさん!こんばんわ!
しろくまです!

今回のテーマは目標の達成するために僕自身が大切にしていることについてです。
もちろん、目指すべきものによってそのやり方は変わってきてしまいます。
そこでこの記事では、努力する人の誰しもが通る難関「始め方」に絞って書いてみたいと思います。

塾講師のアルバイトをしているとよく生徒たちからこんな質問を聞かれます。
「受験のために英単語を覚えようと思うんですけど、1日50個ずつって少ないですか?」
「数学の教材ってこのテキストだとレベル低すぎますかね?」
どちらも受験で合格するために勉強を始めたい!けどどうやっていいか分からないという生徒からの質問です。

この例に限らず、何かに挑戦する時、努力を初めていく時はまず何をしなくてはいけないのかを考えると思います。できるだけ効率よく、そして期限があれば間に合うように頑張っていきたいからです。
皆さんも資格の勉強や新しい習慣を作ろうとするとき、このようにベストなやり方を求めたくなることが多いと思います。

では、先ほどの例に戻りますが、あのように質問された場合どのように答えますか?
生徒によってかけたくなる言葉は変わってくるとは思います。ですが、これから新しく勉強をしていこうと思っている生徒にかける言葉はだいたい一緒です。それは

「自分が1か月間頑張れそうな量・質でいいよ。1か月続けてみてからまた色々と考えてみよ!」

基本的に僕はこのように答えます。
つまり、大切なのは目標を達成することを考えるよりもそのために必要な努力を継続できるような設計になっているかです。

つい、何かを始めるときに多くの人が考えてしまうことは「どうやったら一番早く、コスパよく目標を達成することができるかな」だと思います。このように考えること自体は悪くありません。

しかし、達成することばかりを考えるとやらなくてはいけないことの難易度は高くなってしまいます。するとそれが辛くなってしまい気づいたら三日坊主になることがほとんどです。

最初からゴールばかり考えなくてもよいのです。まずは1か月続けられそうなところから考えるようにしていきましょう。

コスパ良くやりたくなる気持ちはとてもよくわかります。僕も無駄なことが嫌いで効率の良さを最初に考えたくなるタイプです。最短ルートで上手くいった方がかっこいいしお得ですからね。

でも、その時にこのことを思い出してください。
コスパが悪い方法だとしても何もしないよりは多くのものを得ている、ということです。

まずはできることを続けていくようにしてみてください。続けていくうちに感じるストレス値は減少していきます。つまり慣れてくるのです。効率を求めるのはそれからで十分です。最初から完璧を求めようとして諦めてしまうくらいなら、コスパなんて無視してできそうなことを続けた方が長い目で見ればよっぽど効率的です。

ここで最初の質問の例に戻りますね。
英単語であれば、1日10個でも5個でも構いません。必ずどんな日だとしても毎日続けられるような目標を作りましょう。
テキストもまずは一冊やりとげられそうな難易度にしましょう。

焦りたくなる気持ちもすごくよくわかりますが、本当に勉強をしていくためには自分が勉強をできるような設計づくりが大切です。特に今まで努力を続けられなかった人は大事にしてくれたらなと思います。

今回は目標達成のための「始め方の心得」を書いてみました。
皆さんの挑戦に少しでも力添えを出来ていたらと思っています!

計画の立て方や1か月続けられた時の効率の高め方についてはまた今度書いてみようと思います!
それも興味があるという方は是非フォローして待っていてください!!

--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--
最後まで読んでいただきありがとうございました!
面白い!ためになった!と思ったら
【いいね、コメント】をぜひお願いします!
では、また明日!

また読みたいと思っていただいた方!是非サポートをよろしくお願いします!! みなさんのサポートが自分の活力となり自信に繋がります!