見出し画像

W2ナニカソン2022収穫祭(実質第2回)イベント計画中

RayArc(レイアーク)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!

今回は、RayArcの社内プロジェクトW2ワクワクナニカソン HARVEST 22』イベント開催のお知らせです!

株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!

収穫祭の開催は、ナンバリングなし

収穫祭は、もはやチームビルディングフェーズというより、ものづくりゴリゴリにシフトしていることもあり、第1回…第2回…のようにあらかじめ回数を宣言して開催していません。

実質第1回みたいな突発開催を経て

例えばこちらの日。そもそもこの日にメンバーが集まった理由は、ボードゲーム🃏制作プロジェクトで必須の『あるミッション』を遂行するためでした。が、それだけで終わるはずもなく。

🤡「このあとMetaLife集合して
  さくせんかいぎできるかな!?
🎃😺🦸‍♀️「もとよりそのつもり!」

短信でも実質第1回と書いていますが、とっさにStartDashによる検討も始める始末で、メラメラ燃えておりましたね。StartDashも以前使ったときからリニューアルしていて「あれ? 画面違うぞ!」なんてこともありました。

なにもかもが変わってゆく…私たちも私たちなりに変わらなきゃ!

Slackで各自の開発状況の連携が活発・パワフルに

あいまいに触れてきましたが…。

進捗的に言えば、印刷所にお願いするデータ一式のうち、9割くらいは少なくとも要件を満たして完成したところです。

ここに至るまでの試行錯誤で、Slackでわちゃわちゃやり取りしたり。ボドゲ本体のものづくり以外にも、戦略的に進めなければいけないものはあるので、そちらも最近は動き始め、活発にあーだこーだ、叫びあってます。

しかし、私たちはまた集まる(まとめというか)

もちろん、手を動かす作業も大事だし、Slackのようなコミュニケーションツールを使いこなして、完全にやり取りが同期してなくても各自のスキマ時間とか、やれる最善でしっかり連携することも大事ですけど。

やはり、集まる必要はあるのです。なのでイベント準備中です。ナンバリングこそしていませんが、実質第2回だよね、と思いながら。

春夏回のようなチームビルディングワークショップ開催とは目的が違うので、準備の仕方は多少変わってはくるのですが…。それでも、日程調整などの段取りを進めているところです。

そこで起きたことを大切にしたい

(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)


さあ、ワクワクしようぜ!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,667件

#週末プロジェクト

4,754件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?