マガジンのカバー画像

ボドゲとゲムマの参考になるnote

86
ボドゲとゲムマの参考になる記事。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【香感覚】ゲムマ2023秋、初参加&初出展してみた

こんにちは、enchant chant gamingゲームデザイン担当の松本です。 先日、ゲームマーケット2023秋に初出展しました。初出展&そもそも初参加ということもあっていろいろと気付きがあったので、今回は備忘録的に感想を残してみたいと思います。 なお細かなゲームの制作過程については別の機会に譲り、今回はゲムマに初参加して得た所感・気付きを中心に書いていきます。 〈香感覚〉のゲーム概要については、こちらをご覧ください↓ 前回の記事にも書きましたが、自分たちはもともと

つまらない時間をなくす方法

この記事はBoard Game Design Advent Calendar 2023の20日目の記事として書かれました。 こんにちは。 Studio GGのShun(@nannann2002)です。 これまでに、「リトルタウンビルダーズ」や「はらぺこバハムート」、「ブラウニーズ」シリーズ等のゲームを作成しました。 ※Studio GGが作ったボードゲームは以下のページよりご覧いただけます。 今年もボードゲームデザインアドベントカレンダーに記事を書かせていただくことに

ゲームマーケット2023秋にCSSのカードゲームを出展しました

12月9日(土)国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2023秋」にカードゲーム「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」を出展してきました。この記事では出展レポートとして、売上、時間帯別販売数、反省点、よかった点を書いていきます。 どんなゲーム?初めてこのゲームの記事を見る方のためにどんなゲームかを簡単に紹介します。 Webページに見立てたマップ上のHTML要素をCSSセレクタカードで奪い合うゲームです。以下の動画を見ていただくと雰囲気が伝わるかなと思いま

名刺ゲームの制作ノウハウ ver.4

はじめに同人ボードゲームを名刺印刷を利用をして作成しはじめて、早いもので5年経過します。ver.3の記事を書いた時からノウハウ的にはあまり変わっていませんが、事情により利用する印刷所が変更することになり、いくつか試したので情報を更新することにしました。 この記事は同人ボードゲームを作ってみたいけど印刷所に頼むとすごいお金がかかりそう(実際すごいかかる)ということで二の足を踏んでいる方向けの記事となります。新たな挑戦の一助になれば幸いです。 構成揚げピーナッツで出しているゲー

ゲームマーケット2023秋に初めて参加した感想

みなさん、こんにちは。 私は現在大学院で情報技術と教育を組み合わせて、新しい教材などを研究開発しています。無職です。 今回は、12/9(土)・12/10(日)に実施されたゲームマーケットに関する内容です。私自身は12/9(土)に3.5時間ほど参加しました。はじめての東京ビッグサイトに、来場者と出展者が想像以上の多さ、ボードゲームにかける情熱を肌で体感しました。 はじめにさて、この記事では表題の通りに「ゲームマーケット2023秋」に初めて参加した感想を書いていきます。なお、

ド素人がゲームマーケットに初出展し完売した話【ボードゲーム制作】

こんにちわ、ボードゲーム制作サークルおにもちぱんです。 このたびゲームマーケット2023秋に初出展し、初作品HIDE and SHARKを完売いたしました! うぉぉぉぉぉぉぉ!!!やったぁぁぁぁ! というわで、初出展に向けて色々やったことを忘れないうちに、noteに記しておくこととします。 同じく、ゲムマに出展してみたいな~と思う方の、ほんの少しの参考になれれば幸いです💦 1.なるべく経費を抑える 【印刷費】 今回、萬印堂さまのベーシックパックを使用しました。 本当はクラ

[ゲームマーケット2023秋] 1日目を終えて

はじめに皆さんこんにちは、アニマルウィップのレグルスです。 (頑張って恒例にしている)ゲームマーケットの感想を書こうと思います。 ※前回は以下 2023年12月9日ゲームマーケット2023秋! 時系列でブース前の人の流れをメモしました。 出展したい人などの参考になれば幸いです!! 今日は土ハ15にて酔いどれ趣造さんの売り子やってました 指輪を落とさないで、めっちゃおしゃれだけど硬派な変態トリテです(笑) 現状3/4作品がトリテの人です。2021秋に合同出展している方なので

誤植モチーフのボドゲ制作中にゲシュタルト崩壊を超えた境地に達しちゃった話

「ゲームにかかわる人が自由な記事を作る Advent Calendar 2023」に参加させていただきました! この記事は12月6日の記事です。 他の皆さんの記事はこちらからご覧いただけますよー! https://adventar.org/calendars/9118 普段は愉快班というユニットでボードゲームデザインをしております、サファリと申します。 私たち愉快班は、"世を騒がす人間の業で、愉快に遊ぶ。"というちょっと意地悪なコンセプトでボードゲームを作っており、今ま