【No.1253】コミュニケーションに対する認識を変えましょう

日々生活していると、あれ?なんか伝わってないな?と思うことがありますね。逆に、この人何を言っているんだろう?と疑問に思うこともあります。

言葉遣いによっては、なんでそんな考え方になるの?なんでそんなこと言うの?何でそんな言い方しかできないの?と思ってしまうことがありますね。

*

【そもそもコミュニケーションとは伝わらないもの】と考えるのがよさそうです。

いや、そんなこと、お前(藤倉)に言われなくても、当たり前だろと思われる方も多いでしょうが、勉強は復習が大切なのです。僕も何回も聞いたことのある言葉ですが、知っているからと言って、できているかどうかは別なのです。

*

コミュニケーションは伝わらないものという前提に立つと、
どうしたら誤解を少なくできるか?と考えるようになります。

本当はもっと良い質問の仕方があるのかもしれません。あればぜひ教えてください(笑)今これを書いている僕としては、この質問が最適に思えています。

どうしたら伝わるかではなく、どうしたら誤解を少なくできるか。

*

うまく言えないのですが、

どうしたら伝わるか?では、少し漠然とするように思います。こちらの言いたいことが、ざっくりとでも伝わっているなら、伝わっていると言えます。

誤解を少なくできるか?と考えると、いかに正確に伝えるかを重視できると思うのです。

*

さらに、もう1つ重要な点として、誤解を少なくできるか?という問いでは、誤解が起きることが前提なので、伝わりきることを期待せずにすみます。

どうしたら伝わるか?と考えると、相手が理解してくれることを期待してしまう気がします。期待するほど、伝わらなかった時が大変で、何でわかってくれないの!と負の感情につながってしまいます。

*

まあ、問いについては、どっちでもよろしい(笑)
もっと良い問いや、ここまでの文に論理的に飛躍があれば、ぜひ指摘してください!

とにかく、じゃあなんでコミュニケーションが伝わらないものなのかというと「考え方が違うから」ですよね。

一つのモノ・事象を見たときに、人によって導き出される考えが違います。「人生は解釈次第だ。起きた事象は変えられなくても、解釈は自分で変えられる」なんて、言いますから、人それぞれ解釈の仕方は違います。解釈が違えば当然行動も変わってきます。

*

不可解な行動を取る相手に対して、

なんでそんな考え方になるのか?
なんでそんな行動になるのか?

疑問におもうことはあれど、相手にとっては、相手なりに正しい論理で考えた結果が、その考え方や行動であって、悪意があるかどうかは別問題なのです。

*

そう考えると、相手の行動にカッとなって、反射的に怒りをぶつけてしまうことは、最悪の手ですね。

相手には相手なりの論理があって、その行動をとった。
自分には自分なりの論理があるので、相手の行動を理解できないと思った。

そこで怒りをぶつけてしまったら、相手は心を閉ざしてしまうでしょう。コミュニケーションは誤解があることが前提なのに、誤解があったかどうか相手に問うこともできなくなります。

*

まあ、なにをこちゃこちゃ書いてきたかといえば、そういう現場を見てしまいました。

1人が自分の正しいと思う行動をとった。それに対して、もう1人が怒った。2人は言い争いになった。けど、時間をおいて話し合ったら、それぞれがそれぞれ正しいと思う行動をとったけれど、誤解に誤解が重なった結果だった。お互い「こう言われて、こう思った」ということを言い訳しあって、和解した。

*

こういうやりとり、なんか不毛ですよね。当事者同士はモヤモヤしているはずです。和解したけど、モヤモヤは残っているでしょう。見ている側も気持ちよくありません。

*

「元気があれば何でもできる!」と言ったのは故アントニオ猪木さんですが、けだし名言ですね。そして、元気は、機嫌よく生活しているところから出てくると思うのです。いつもニコニコ、だいじょうぶだぁと機嫌よく生きていきたいものですね。

ということで(?)今日も1日「優柔不断は誤った決定よりなお悪い」「あらかじめ○○していたら、あとで楽になる」という言葉を胸に、結果の有無に関わらず、人生と仕事を楽しんでいきましょう!

1・2・3、ダァーーーー!

■■今日の教訓(ポイント)■■

コミュニケーションとはそもそも伝わらないものである。

そして、相手には相手なりの論理があるが、お互い育ってきた環境が違うのだから、理解し合えなくて当然である。

そんな前提で、どうしたら誤解を少なくできるか?という意識で、会話することが重要である。

■■以上■■










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?