見出し画像

理想と現実は難しく(A藤枝)

今シーズンは非常に楽しみなシーズンだ。

選手もクラブも気合い入ってたし、サポーターの期待値も上がっている。

2試合終えて無得点3失点で2敗。
シーズン序盤とはいえ、サポーターの期待を大きく裏切られた形に感じる(プロの世界だから連敗するとなかなかポジティブにはなれないことが多い)


今シーズンは高さの補強をして、確かに空中戦には強くなったが、藤枝戦での失点シーンとしては足元で丁寧に崩されての失点と、CB(櫛引選手)を1枚下げてFW(都倉選手)を投入するという攻めに転じるための交代をしたタイミングが悪すぎて、守備の体制が整わないうちに決められてしまった。

正直に言うと藤枝のサッカーはある程度完成されていて(ここからもっと伸びてくると思う)、長崎がやりたい三角形を作ってボールを丁寧に繋いでいくというサッカーをしていた。

一方の長崎は丁寧につなぐはずが、徐々にフアンマにボールをおさめようとロングボールも多用し始めた。結局何がしたかったのかと言われたら難しい。
昨シーズンからは改善されている点も多いのだが、いかんせんここまで勝てないと色々言われるのも無理はない。
(細かい修正点はいくつもあると思ったが、そこは選手たちも分かってるだろう)


選手たちの勝ちたいという気持ちは見えているだけに、辛い。

サポーターも心は折れそうになるが、諦めずについていきたいし鼓舞したい。

何はともあれまずは得点シーンが生まれることを楽しみにしている。大丈夫。すぐに生まれるさ。


少し話変わり
今シーズン初めての遠征は日帰りで静岡遠征でした。
色んな方にも会えて本当に良かったです
(ご挨拶出来なかった方はまた次回お願いします🙏)

個人的には今度の3月で異動する可能性が高いため、次回の関東方面のアウェイは未定です。
(離島勤務も有り得るので、そうなったら遠征する回数は減るでしょう)
今年は転職も視野に入れて色々考えているので、またその時がきたら。

今シーズンも上手くいくことがないシーズンですが、それもまた面白いかなと。楽しみましょうサッカーを。

気持ちよすぎて昼寝したかったここで
来週は勘弁してください
マスコットはどの子も魅力的なのだ
清水の時にまた来たい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?