見出し画像

論理的思考はテキスト編集で鍛える

 グラフィックレコーディング、グラレコ。論理的思考を鍛えることでわかりやすくかくことができます。ではどうやって鍛えるのか。

グラレコを支えるふたつの能力

 グラレコをかく。これには、①倫理的思考、②見た目のよい絵をかくのふたつの能力が必要です。ふたつの能力はそれぞれ鍛え方が異なります。

論理的思考を鍛える方法

 論理的思考を鍛える方法。それは言葉を操ることにあります。論理的な文章を読む。論理的な文章をかく。これが早道です。
 論理的な文章。これを鍛えるにはプログラミング言語などが望ましいです。プログラミング言語はコンピュータが理解しやすいようにできています。つまるところルールが少ないのです。

図解用マークダウン構文を使う

Markdownによる図解

 例えば以下のような図解付きの文書も文字の編集のみでかくことができます。

Markdownの例

Markdownコードの例

 エディタへは以下の用に入力します。

エディタへの入力例

文書の構造化:Markdown

 Markdownの実際のコードです。

## サイト全体の流れ

- __スタート:__ ブラウザでサイトにアクセス
- __オープニング:__ ショート動画+音楽、自動的にメニューに遷移
- __メニュー:__ メニューか教材を選択
- __教材:__ 以下の教材のパターン
- __クロージング:__ 複数ある格言をランダムで提示(次のアクションにつなげる)

図解:Mermaid

 Mermaidの実際のコードです。

graph LR
A(("スタート"))
B("オープニング")
C("メニュー\nコンテンツ選択")
D("教材\nパターンA/B/C")
E("クロージング\n格言の提示")
A --> B --> C --> D --> E 
E --> C

まとめ

 論理的思考を鍛えるためには、Markdown構文やプログラミング言語をかくことは役に立ちます。
 一方、これらの具体的な習得には膨大な時間もかかります。論理思考を鍛えるのに特化した学びが必要です。
 グラレコ講座、その教材を日夜開発しています。一緒に学んだり教材開発しませんか

楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。