見出し画像

ワークショップで自分の能力を高めるために必要なこととは?

 ワークショップ。企業研修や何らかの行動変容が必要なアクティビティ。これらで活用されるのがワークショップです。その肝とは何でしょうか。

行動変容がないのは大問題

 問題があり、課題がわかっている。次に必要なのは行動変容です。一方、行動変容が必ず起こせるとは限りません。
 何らかの問題がある場合。行動変容により解消する。よくある話です。そのために打合せや会議を行って本人に説明する。これもよくある話です。
 しかし、分かっちゃいるけどやめられない。古いやり方を捨て、新しい習慣を実行する。これは意外に難しいことがあります。

行動変容のワークショップを実施する

 行動変容のためのワークショップを開催します。ではそのワークショップで必要になることはなんでしょうか。
 それは外在化と身体性による気づきです。

外在化と身体性の気づき

外在化

 自分にとって不都合なことでも向き合うことが大事です。
 何となくわかっている。これを解消するのが外在化です。外在化とは文字通り心の内にあることを外に出すこと。
 自分にとって都合の悪いことは見て見ぬふりをしがち。これを解消するのが外在化です。

身体性

 少なくても1回実際にやってみることが大事です。
 行動が引き起こせない。これを乗り越えるためには身体性を使ってみることです。つまり実際にやってみる。
 生物であれば恒常性、ホメオスタシスが備わっています。変化しない方が生存確率が高い。そのため、いつもと同じになるようにするという働きです。
 新しい行動が恒常性外にあると生物はそれを行いえません。たとえ行ったとしても、続きません。

良いワークショップで楽に行動変容

 良いワークショップでは楽に行動変容できます。ワークショップでは何時もとは異なる「儀式」的なワークを行います。これが、外在化、身体性をうまく使っているのです。

素敵なワークショップをデザインする

 グラフィックレコーディング(以下、グラレコ)が中心ですが、私もワークショップのデザインをしています。
 素敵なワークショップデザインができれば良いな、と思っています。

楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。